はじめてのnote
わたし歳女なんです。5回目の歳女。つまり今年還暦です。
はじめまして、杏と林檎、と申します。
50代も終盤を迎え、そろそろ人生の3/4過ぎた頃かしらと思うようになりました。(人生100年ってピンと来ない)
そして、今ならまだ何かできるかもと呟いたところに、娘からのリクエスト。
『じゃあさ、ごはんのレシピ残しといてよ』
『そうねぇ、それいいわね、でもあなた料理なんかしないじゃない?』
『やるならnoteオススメよ』
『(スルーかい笑)』
て感じで始まったわたしのnote。
実はわたし、最近話題の?専業主婦なんです。
近頃では絶滅危惧種に近いよね、なんて心の中で思ってます。
我が家では結婚当初、家のことは分担制だと話し合いました。ざっくりいうと、外で働いてお金を稼ぐのは夫、家の中のこと一切の家事は妻。常々お金を稼ぐって大変!と感謝してましたし、夫もいつもやること多くて大変だろって手伝ってくれてました。(夫が家事を『手伝う』なんていうと炎上しちゃいそうな昨今ですが、うちは『手伝う』で正解です)
そして子育ては一緒に楽しみながら悩みながらやってきました。
話がちょっと逸れましたね、すみません。
加えてお料理は大好きでしたので、たいして上手くはないのですが、せっせとご飯作ってました。
『おいしいっ!』って言ってくれるのがホント嬉しくて。(お料理上手くなりたいと思ったら、褒めてくれる人に食べてもらうのが1番の近道だと思います。ほんとに褒め上手は人を伸ばしますね。)
そうして、張り切ってご飯作ってるうちに、うちの子供たちは食べる専、全く!料理ができない大人になりました!あぁ…
もちろんいい大人なので、必要に迫られればクックパッドなんか調べてなんとかやるでしょうけども、母から受け継いだレシピなんて皆無。
…いいんです、そんなの。お袋の味なんて今時流行んないですよね。うんうん。本人が困らないって言うなら、ぜんぜん問題なし!
でも…わたしがいなくなった頃にでも、ふと、あれ食べたい、と思ってくれるかもしれないじゃないですか。そしたら嬉しいですよね〜。
そんな自己満足の思いもあってnoteやってみようかなーと思い立った次第です。
前置き長いですね…すみません。
正直いくら作るの好きと言っても、わたしのご飯なんておしゃれでもなんでもない、目新しくもない、ふつーのご飯です。まさに普段着ご飯。
娘たちみたいな、やったことない人たちにもできそうなやつ、書いていけたらいいなと思ってます。
そしてごはんに絡めて(絡んでなくても)60を迎えるお年頃の日々の悲喜交々などもつらつらと。いろいろ起こりますのでね(笑
これから同じような経験をされる同世代の方、逆にお若い方の目にも留まれば幸いです。
よろしくお願いいたします!
自己紹介のつもりが長くなってしまいました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。