見出し画像

九星詣り

九星別に穴があって、そこに願い事を3回小声で唱えると、願いが叶うっていうものがある兵庫県姫路市の廣峯神社に行ってきました。

めちゃくちゃ山の上です。途中にその景色を楽しめる三ツ星ホテルもありました。おじいちゃんが歩いて登ってて、乗る?!大丈夫?!って声かけたくなるくらいなので、山道運転心配な方は大丈夫な方と一緒に行ってくださいね。

車を停めてからも少し坂道を歩くので、スニーカーがおすすめです。まだまだ暑かったですが、登りきった入り口を吹き抜ける風と景色は最高でした。

何気なく出てきたインスタ記事に感謝(ㅅ´꒳` )

お近くの方は是非。

ほりほりの姫路ガイド on Instagram: "牛頭天王総本宮 廣峯神社 🐰🐰  廣峯神社は牛頭天王(ゴズテンノウ)を祀る神社で、播磨陰陽師の中心であったと言われています。 ※京都の八坂神社とは牛頭天王信仰の本社争いを何百年も続けています。 🌿この投稿は「保存」すればゆっくり見直せます ........  牛頭天王は、本来はインドの祇園精舎の守護神で、疫病をもたらす恐ろしい神でしたが、その神を祀ることで疫病退散の神として信仰されるようになりました。  本殿裏にある九つの穴には九星の守護神が鎮まっており、運命星の穴に向かって願い事を三回ささやくと願いが叶うと言われています。この参拝法・九星詣りは、陰陽道を用いた広峯神社の独特な参拝方法です。  本殿から約10分ほど山道を進んだ白幣山山頂には、日本の陰陽師の始祖と言われる吉備真備を祀る「吉備社」と素盞嗚尊(スサノオノミコト)の荒御魂を祀る「荒神社」があります。  そして、その間に存在感が半端ないパワーを感じる磐座があります。この磐座は、ご祭神・牛頭天王が最初に天降った神聖な場所と云われています。 ※牛頭天王と素盞嗚尊は神仏習合では同一視 ※牛頭天王は遣唐使の吉備真備が伝えたとされています ※素盞嗚尊(スサノオノミコト)  仏 名:牛頭天王・薬師如来  陰陽名:武塔天神・天道神・武大神 🔸牛頭天王総本宮 廣峯神社  兵庫県姫路市広嶺山52  079-288-4777 ・9:00-16:00(祈祷受付時間) ・駐車場:50台 無料 ・JR姫路駅から車で22分 🐰もっと姫路情報に興味のある方は @himeji_guide をクリック🌿 ........ #廣峯神社 #広峯神社 #姫路観光 #姫路 #姫路市 感想、質問はお気軽にコメント欄へ💌" 1,646 likes, 17 comments - himeji_guide on July 5, 2024: "牛頭天 www.instagram.com

いいなと思ったら応援しよう!