山梨市川三郷町旅行1️⃣
ちょっとしたきっかけで、山梨県市川三郷町の地域町おこし協力隊の秋山さんという方に呼んでいただき、1泊2日の『市川三郷町&甲府旅』をしてきました。
修学旅行のような盛りだくさんのスケジュールを組んでくださり、
役場の方や個人でお店をやっている方など、たくさんの村の方々と出会わせてくださり、今までで1番充実して楽しすぎた旅だったので、残しておきたくて、日記風にここにまとめます。
2021.4.14
9:25 バスタ新宿
山梨交通の高速バスで出発(片道2000円かからない!)
バスに乗った瞬間、一緒に行った友達にビールを渡され、朝からバス内で2本も飲むという幸せ(笑)
11:15 山梨県石和駅
ワインサーバーがあって、100円から試飲できる!
1杯だけ飲んでみました。
【あめや食堂】にてランチ
地元の方が通う地域密着の大衆食堂。夜は居酒屋として盛り上がるそう。
私たちは昼から居酒屋利用(笑)お酒とおつまみのような形で用意していただきました。
口コミにも載っていたけど、どれも安くて量が多くておいしい!「The 田舎の食堂」みたいな雰囲気も素敵。
夜にここの店長さんも一緒に飲んだのですが、お酒好きで明るくて陽気で楽しい方でした。
・ローストビーフ
・チャーハン
・塩あんかけ
・ネギだらけラーメン(絶対名前違う)
【ハンコ作り】
市川三郷町は日本一のハンコの村だそう。
人生初めてのハンコ作りをさせていただきました。
正直、最初予定表もらった時は全然興味なかったけどやってみたらめっちゃ楽しい!
もっといろいろ作りたくなりました!
市川三郷町に行ったら絶対やってほしい♪
【和紙漉き体験】
ハンコ作りの次は和紙作り!
紙を作るなんて初めてだったし、どんな風にできているのか知らなかったから、とても新鮮で勉強になりました。
すくって漉して乾かして・・・
あっという間に完成。
人生初の自分で作った和紙のハガキ、嬉しすぎます!
和紙を乾かしている間に、市川三郷町の特産物「大塚人参」を使ったジュースとアイスを持ってきてくださった役場の方。
こういうの本当嬉しいですよね。
人参アイス美味しかったな〜!
【楽園葡萄酒造】
続いて、お楽しみのワイナリー、「楽天酒造」さんへ。もうここ、めちゃくちゃ楽しいです。オーナーの方が本当に面白い方で・・・
どんどんワインを開けてくれて試飲させてくれるし、アハハハーと大声で話すキャラが楽しくて楽しくて。
大きなスピーカーとレコードがあったので、どのようなものかと聞いてみると「久しぶりに使うな〜」と、ジャズをかけてくれました。
クラシカルなレコードとスピーカーの音、山の中のこじんまりとしたお店の空間、おいしいワインで、まるで異世界にいるような感覚に・・・
ずっとここに居たいな・・・と夢心地な気分になりました。
オーナーさんと若い女性2人で葡萄作りから、小規模で作る「楽天酒造」さんのワイン、自然な味わいでとてもおいしいです。
大量生産できないので、売っているところは少ないですが、ぜひ飲んでみてください!
【みたまの湯】
1日目の最後は絶景温泉、「みたまの湯」へ。
”温泉総選挙「絶景部門」2年連続日本一”ということで、とても有名な温泉で、いつか行ってみたかった場所。
絶景を撮るのを忘れていましたが、本当にすごかったです。
温泉大好きで、あちこちの温泉に行っていますが、今までで1番の景色でした。もう絶対オススメです!
温泉入った後に、写真撮り忘れた!と思って車から撮ったのでブレブレですが、田舎の盆地の自然な夜景、心を奪われる美しさです。
そしてこの後、お待ちかねの宿泊先へ向かいます。
長くなったので続きは次回!