![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116082773/rectangle_large_type_2_e85fad62ea2264f6bc55f136a5c43e09.jpeg?width=1200)
提案型の企業系撮影サービスをローンチ
過去の経験を新プロジェクトに生かす「旗振り役」
アンズフォトでは、当社を拠点として仕事をするフォトグラファーへのインタビューを定期的に発信しています。記事を通じて、当社の仕事やビジョン、そしてフォトグラファー育成などについて多くの皆様に知っていただく。そんな機会の1つだと考えています。
今回ご紹介するフォトグラファー・木村智は、アンズフォトがこれから発信していく新しい企業系撮影サービスの主たる担当者として一層の活躍を期待している1人です。
新サービスとは提案型の撮影で、撮影依頼に対しディレクションやコンサルティングなどの要素を含んだ、クライアントに更に一歩寄り添ったサービス。クライアントが求めるイメージの目的や主旨を最大限理解し、価値を高めるお手伝いをするものです。まだ動き出したばかりの新規プロジェクトですが、ご興味ご関心ありましたらぜひお問い合わせください。
![](https://assets.st-note.com/img/1694770005739-xMSqvpDzFM.jpg?width=1200)
ウェブサイトリニューアルにあたりディレクションから交わった
サクラテラス様のイメージカット
![](https://assets.st-note.com/img/1694770019156-sIbhVe0yCj.jpg?width=1200)
ディレクションの中で撮影が行われました
自らの意志で撮影部門に異動しキャリアスタート
聞き手 フォトグラファーとしてのこれまでのキャリアについて
木村智 出版系の営業職やカーディーラーなどを経てリクルートで情報誌の進行管理をしていた頃に、「もっといい写真はないか」「フリー素材でもしっくり来るものがない」と感じることが、しばしばありました。もともと大学生の頃から趣味で写真をやっていましたし、週末フォトグラファーとして仕事もしていましたので、何か役に立つことはできないかとの想いで、部長に撮影部門(グループ会社)への異動を直談判しました。願いは叶いましたが、そこはフォトグラファーの数も多く、リクルート時代は機材管理やアシスタントを主に行っていました。
聞き手 その後、アンズフォトでの仕事を始めた経緯について
木村智 異動できたものの、実はその会社自体が消滅することになりました。私としてはフォトグラファーを続けたいと考えていましたので、さまざまな記念写真の前撮りを専門に手がける衣装系企業に転職したんです。そしてあるとき、リクルート時代の先輩フォトグラファーと連絡をとったのですが、その方が以前博報堂フォトクリエイティブ(現・博報堂プロダクツ)で、アンズフォト代表である安澤剛直と同期だったんです。私はより経験値を積みたいと思っていましたので、安澤代表を紹介していただきました。その後しばらくは、衣装店スタジオとアンズフォトでダブルワークしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694770242444-CYOCdEyt0Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694770272526-BV4bps94un.jpg?width=1200)
聞き手 アンズフォトの仕事が増えていったきっかけについて
木村智 その衣装系企業がスタジオ撮影部門を縮小する(後に撤退する)ことを知らされました。それで退職後、情報誌の仕事をするようになりました。また大手音楽系企業のオーディション用の写真などを手がけたりする中で、それらの仕事が忙しくなってしまい、何年間かアンズフォトの仕事から離れていた時期があるんです。そしてコロナです。コロナ禍で撮影の仕事が減ってしまいましたが、安澤代表から声をかけていただき、再度アンズフォトでの仕事をするようになりました。アンズフォトは企業系の撮影からウェディング、ファミリーなど多岐にわたる撮影を行っていますが、私は主に企業系の撮影を担当しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1694770505690-4IWI2EMEg3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694770526856-KBGnd8OdWu.png?width=1200)
アンズフォトの新規プロジェクトがスタート
聞き手 そして新規プロジェクトの責任者になりました
木村智 はい。安澤代表肝いりで、よりクライアントに寄り添った濃い関係づくりができる提案型の撮影サービスとして、私が旗振り役を仰せつかることになりました。私自身、7:3くらいでアンズフォトの仕事が多くなっていますが、フリーランスのフォトグラファーとしてスキルアップや将来を見据えた勉強にもなると、ありがたく思っています。まだ始まったばかりで事例は少ないですが、着実に実績を伸ばして行きたいですね。
聞き手 動画撮影も手がけるようですね
木村智 以前の勤め先は、私はずっとスチル撮影を担当していましたが、映像制作を主に行っている会社だったのです。そうした中でかつての先輩から「銀座ロイヤルサロン」というFMラジオ番組の撮影を依頼されたことをきっかけに、動画撮影も手がけるようになりました。その先輩からの依頼が増え、その他の仕事も含め徐々に動画撮影も増加傾向にあり、スチルと動画の比率はおよそ8:2といった感じです。動画は、主にYouTube番組のようなものやイベント系の撮影が多くなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1694770669550-9KRsDXsfom.png?width=1200)
聞き手 今後のキャリア形成また将来なりたいフォトグラファー像について
木村智 基本的に仕事はクライアントありきですので、求められるものを確実にカタチにしていく、そのスキルを日々磨いていたいと考えています。どのような撮影においても、自分自身を売り込むというより、クライアントあるいは被写体に寄り添ってしっかりお役に立てるフォトグラファーでいたいですね。安澤代表から学ぶこともまだまだたくさんあります。
木村智の動画系の仕事
撮影・編集を担当(8〜9割)
撮影・編集を担当(8〜9割)
撮影のみ担当
撮影のみ担当
![](https://assets.st-note.com/img/1694771459187-5Dy06NxIol.jpg?width=1200)
写真の力で世界を変える
アンズフォトは、写真の力で世界を変える価値の可能性を追求し続けます。
ホームページ
https://anz-photo.com/