![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128422082/rectangle_large_type_2_23c801175852e834ec00e6610ab0b616.png?width=1200)
[台湾]台東・伯朗大道と金城武の木 (2023-10)
台東と言えば金城武の出演するエバー航空のCMに出てきた伯朗大道!
以前X(旧Twitter)のフォロワーさんよりとても良いと聞いてから、ひそかに行く機会を狙っていました。
ちなみにこちらがそのCMです。
目的地
台東は日本統治時代の古い建物が結構残っているので、どうせ行くなら途中寄り道しながら色々見て回ろうと思い行きたいところを書き出してみました。
しかしどう考えても行きたいところが多すぎでバスなどの交通期間を利用して一日でまわるのは厳しそうな雰囲気に。そう、本当は台東で一泊すべきだったのですが、翌日に用事があったため今回も弾丸日帰り旅行なのでした。
ということで、オンライン旅行サイトの「台東日帰りチャーター車(8時間)」を利用することにしました。一人なので割高なのが悲しいところですが・・・。
一応3つのモデルコースが用意されていますが、自分でカスタマイズすることも可能。こちらが行き先として提示したリストは以下です。
山里福音教会 (前日の台風で道路封鎖の為行けず)
鹿野區役場
鹿野神社(鹿野村社)
武陵緑色隧道
關山站長宿舎
伯朗大道
大坡池
二層坪水橋
台東北町建築群
台東阿伯小白屋 (時間が足りず行けず)
前日にチャーター会社からLINE経由で連絡があり、当日の打ち合わせなどを行いました。 その際にも「目的地が多すぎるので全部を時間内にまわることは難しいかもしれない」と言われましたが、それは想定内なので承諾。
台北・松山空港から飛行機で台東へ移動
前述の通り、日帰り弾丸旅行のため行きは飛行機を利用。
![](https://assets.st-note.com/img/1705637617408-BU4MsdcOpe.png?width=1200)
オンラインチェックインはすでにすましており、さらに機内預けの荷物もなかったので、チェックインカウンターに寄ることもなくすぐに搭乗口へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1705638060779-ePJOfWEZtU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705639664674-IVLLrqC494.png?width=1200)
この日は南部を台風が通過した翌日だったため、天気が悪く到着時は小雨が降っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705639727043-8hkntUsZe0.png?width=1200)
空港を出たところで本日のガイド兼ドライバーさんと合流しました。
鹿野神社(鹿野村社)
![](https://assets.st-note.com/img/1705640423553-9yHDmzH7TU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705640408122-qHdu6z4WjU.png?width=1200)
この神社は戦後に土台だけを残して取り壊されてしまったため、現在の建物や鳥居は再建されたものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705641321717-Nh8HK2IwkH.png?width=1200)
実は鹿野龍田崑慈堂という廟の隣にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1705641938357-AHeQ3pnKhi.png?width=1200)
廟の中に祭られているこの神様はヒゲが伸び続けているそうな。まじで!?
そしてここはその隣にある龍田文物展示エリアが面白い。
![](https://assets.st-note.com/img/1705642343797-udHd7kXpWr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705642363357-P2QAZqrm4S.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705642369710-2uqhSQYBre.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705642381327-zVERtqrZxL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705642385842-EwuM66V0Mw.png?width=1200)
かつてこの地に住んでいた人々(日本人含む)の様子をうかがえる物品が展示されていました。
鹿野區役場
日本統治時代の歴史的建造物。鹿野に移ってきたときに宿舎も併設されたようです。
この日は管理する人も不在でしたが、中に入ることは出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705644092320-VnNLlqTQ42.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705644173100-cVjrYHrcpF.png?width=1200)
外観は庭付き住宅風。
![](https://assets.st-note.com/img/1705644489781-ZepZQ3Ew4o.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705644603384-F31RMPQGEy.png?width=1200)
内部は当時のままのように見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705645113065-POULyOE1kY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705645121899-wN3ganSy6x.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705645131837-FMLmSCu9s1.png?width=1200)
残された持ち物なども残っていて、このように無造作に置かれつつ展示されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1705645433933-k8ryWkVLfB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705645453761-OZBWaSoFz1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705645464459-fn3512nYp7.png?width=1200)
全体的にピカピカに修復されておらず、ちょっと前まで誰かが住んでいたような雰囲気で、そしてそれがとてもいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1705645693990-7Ut0rxybhN.png?width=1200)
裏側には舞台のような縁側のような空間が。
![](https://assets.st-note.com/img/1705645739614-fGykLlW5D0.png?width=1200)
誰もいませんでしたがカフェのようなスペースもありました。
武陵緑色隧道
![](https://assets.st-note.com/img/1705645953357-vUCSVvjQqE.png?width=1200)
緑に覆われた道路で、週末はここでフリマをやっていたりするようです。役場から近かったので寄ってみましたが、この日は天気も悪く寒々しい雰囲気になってしまった。
鹿野高台
全然希望してなかったのになぜか連れてこられた高台。 一応モデルコースに入っているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705646600252-IwJtimcLn3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705646717521-VgtKlL09w2.png?width=1200)
全く期待していませんでしたが、鹿野が一望できてそこそこよかったです。
ここでは気球に乗ったりできるようですが、台風の翌日だったのでさすがに誰も利用していませんでした。
伯朗大道
そしていよいよ・・・、池上郷へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1705647108822-6LOpYjEw3w.png?width=1200)
やってきました伯朗大道。
![](https://assets.st-note.com/img/1705647127515-EXvhajz3dD.png?width=1200)
なんで伯朗大道かというと、伯朗咖啡(ミスター・ブラウン・コーヒー)のCMで有名になったからだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705647525791-0dTgmWtxN1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705647533940-ZXF47TNPKU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705647796506-0nhKbB0ahX.png?width=1200)
見渡す限りの田園風景が続きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705647854932-SSBni5mmV5.png?width=1200)
金城武の木は台風で倒れないように補強されていました。
なぜ金城武なのかというと、エバー航空のCMで金城武がこの木の下でお茶を飲んでいたからだそうです。普段はかなりの観光客が訪れているようですが、台風効果でこの日はガラガラ。
![](https://assets.st-note.com/img/1705648189539-MOIV8WWAwB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705648323518-b5I9R2ijbT.png?width=1200)
池上郷は米の名産地のためお弁当も美味しいと評判です。
ということで・・・
こちらへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1705899230178-GjA0bTgCaT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705648976560-g5yAHOG5NW.png?width=1200)
美味しかったです!
大坡池
![](https://assets.st-note.com/img/1705649434483-8Okklrus7u.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705649447847-njKUNmSfcr.png?width=1200)
この辺りは湿地で、天気がよければとてもいい景色らしいのですが、あいにくこの日はただの池にしか見えなかった。
關山站長宿舎
![](https://assets.st-note.com/img/1705655117722-yF3wZZbFqW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705655129613-pRSzHV0uqp.png?width=1200)
1922年建設の元宿舎、木造ですが基礎はレンガでできているそうです。少し前までは民間に貸し出されて民宿として使われていたらしい。
周囲もいい感じの古い建物が多く、この辺をぶらぶらするだけの目的でまた再訪したいです。
二層坪水橋
![](https://assets.st-note.com/img/1705649825782-0nh9pPfUSQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705649830543-hkdju91HaG.png?width=1200)
今にも雨が振りそうな雰囲気をこの旅行中ずっとかもしだしてた天気ですが、幸運にもなんとか持ちこたえていました。しかしここへ来て突然の土砂降り。
二層坪水橋はもっとじっくり滞在したかったのですが、断念して車の中から遠目に見るだけとなりました。(そしてしばらくしたら雨はやんだ・・・)
台東北町建築群
だだっ広い公園のような空間に突然の建築群!
![](https://assets.st-note.com/img/1705656032184-oXG42rrYAE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705656046651-f1y0uxwwwZ.png?width=1200)
この建物はかつて学校の教員寮だった模様。帰りの電車の時間が迫っており、残念ながらあまりじっくり見れませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1705656601641-68YHkaDhhZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705656610860-Is72AlGXqT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705656616315-XOzr6TAO1g.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705656625606-VvV79VQhW7.png?width=1200)
こんな感じの建物がたくさん集まっているのですが、全体的に何もなく閑散としていました。 保存&修復されたはいいが有効利用されていない印象。(カフェなどがあるようですが)
まとめ
山里福音教会は前日の台風で道路封鎖のため断念。そして台東阿伯小白屋は時間が足りずに寄れませんでした。
ちなみに台東阿伯小白屋は古跡でもなんでもなく、増築に増築を重ねただけの個人の住宅なのですが「ハウルの動く城」っぽいということでインスタ映え地点となっています。そしてその背景にはとある父親の息子への思いが・・・。
今回行けなかった場所は、またいずれリベンジしたいと思います!
おまけ
![](https://assets.st-note.com/img/1705656852820-867C6yldNZ.png?width=1200)
鹿野神社から鹿野區役場へ行く途中にあった古跡で、元は龍田國小の校長宿舎と託児所だった模様。現在絶賛修復中でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1705657557445-AwlHcr5DOf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705657563131-mjshkkGkC4.png?width=1200)
關山站長宿舎の近くにあった廃墟。
ここもまたいずれ修復されるのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1705657888684-LWXzFkScq7.png?width=1200)
台東駅にいた猫たち。
さくらねこだったので、この駅付近の地域猫かな?
![](https://assets.st-note.com/img/1705657899804-m0y29wq7Nh.png?width=1200)
ぐんぐん近づいてくる黒い子。
とてもかわいい。