![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29666721/rectangle_large_type_2_53c824ebe2ae938a8365f7521d9965c3.jpg?width=1200)
ANYの取り組み⑤「親子で楽しめるコーヒードリップバック 」
この数ヶ月でリモートワークの実現が加速化し、空いた時間におうちコーヒーを楽しむ方が増えています。一方で緊急事態宣言も解除されて今までのワークスタイルに戻り会社に出社する方、子供の学校や幼稚園が再開して毎日ばたばたと送り迎えをする日々を送るお母さんお父さんも多くいますね。
今回ANYで提案したいアイテムは、忙しい毎日を過ごすあなたにそっと寄り添う、ちょっぴりユニークなコーヒードリップバック。"モノ"としてだけでなくその先の"コト"や"瞬間"を大切にできるアイテムなのです。
一つで二つの楽しみ方
コーヒードリップバックのメリットは圧倒的な手軽さ、スピード。それでいて淹れたての香りもしっかり楽しめることではないでしょうか。それに加えてANYのドリップバックの最大の特徴は"親子で楽しめる"こと。
ドリップバックの包装にはオリジナルイラストが書いてあり、塗り絵仕様になっているのです。イラストはANYオリジナルの時もあれば、奈良で活動するイラストレーターさんの絵だったり。(↓こちらの桃太郎のイラストはイラストレーターsilloさんの作品。誰もが知っている桃太郎をテーマに、コーヒーで仲間を増やしていくという、なんとも素敵なストーリー付きです♡)
コーヒーの種類も不定期に変えているため、その雰囲気にあったデザインを採用しています。よくみるとそれぞれのコーヒーの持つテイストに添ったイラストだったりと、目で見ても楽しいデザインになっているのです。素材も紙でできている包装ですので、色鉛筆でもクレヨンでも塗り絵ができちゃうところも嬉しいポイントですよね!
奈良だったからこそ生まれたプロダクト
そもそもなぜANYの親子で楽しめるコーヒードリップバックが生まれたのでしょうか?
まず奈良県は家庭内コーヒー消費率全国5位。そしてこれは奈良に引っ越してきて知ったことなんですが、専業主婦率が全国1位だそう。ANYは幼稚園や保育園の多いエリアにあるので、毎日元気いっぱいなお子さんをたくさん見かけます。一緒に送り迎えをする親御さんも毎朝とてもパワフルです。
そこで生まれたのが「日々頑張るお母さん、お父さんへ寄り添うようなコーヒー」というアイデアでした。もともとドリップバックの包装には紙素材でイラストを描く予定だったので、小さなお子さんでもわかりやすく塗り絵をしやすいデザインを採用することとなったのです。
↑ラフすぎるANYのエントランスのイラストは私チハル画伯。たまに参加してます。
こんな風にして「コーヒードリップバック 」×「塗り絵」のものとしてだけでなく一緒に楽しめるコト、時間を提供できるプロダクトが完成したのです。もちろんコーヒーの味も果実感溢れる美味しさですよ。
ANYおすすめの楽しみ方
3分でできるANY的おすすめ淹れ方を簡単にまとめてみました。片方の目でコーヒー、もう片方の目でお子さんの塗り絵をチェックなんてことができたら拍手です!(私はできないw)
”お母さん、お父さんがコーヒーを淹れている間は、お子さんは塗り絵を楽しむ。コーヒーが出来上がった時には塗り絵も完成!”のようなイメージで、新しいコーヒー時間のカタチをぜひ一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?回数を重ねていくうちに、新たな才能が発見できるかも???