![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122356149/rectangle_large_type_2_735bed467d1a069fa0688cec93bc6aad.png?width=1200)
【保育士】の気持ち
今日は、とある新聞記事から見つけたお話。
新聞に【人生案内】という投稿者のお悩みに
お答えいただけるコーナーがあります。
今回の相談者さんは【50代の保育士】の女性でした。
私も近からず?遠からず?(いやっ💦もう近いかな😅)
その記事を引用させていただくと、
50代の保育士女性。人手不足で忙しい日々ですが、それなりにやりがいと楽しさを感じ、子どもから元気をもらいながら仕事をしています。
一方で、責任が重く、精神的負担も大きいです。保護者への対応、保育の振り返りなどが頭から離れず、気持ちが休まりません。「子どもとの関わりをもっとこうすればよかった」「今回の保護者対応を保護者の方はどう受け止めただろうか」「今度の行事をどう計画したらよいか」などとキリがありません。
帰宅後も休日も頭から離れません。仕事を持つ人は皆そんなものでしょうか。
いっそ退職したら気持ちがすっと軽くなるのかもしれない、と思うこともあります。ただ、辞めることもできずにいます。
気持ちをどう切り替えたらよいですか。心の持ちようを教えてください。
という内容でとても共感できました。
それに対し、心療内科医の先生からのアドバイスがこちらになります。
保育士の仕事は責任が大きく、子どもや保護者とのコミュニケーションなど気を使うことが多いと思います。仕事を振り返り、反省するのは大事ですが、気持ちが休まらなくなるのは避ける必要があります。
そのためには、仕事を振り返り、問題点が浮上したら、箇条書きにして書き出す、重大な内容とそうではないものに分類する、重大な内容は自分一人で悩まずに仲間に相談する、重大でない問題はそれ以上考えるのをやめる、というふうになさってはいかがですか。
こうした振り返りはタイムリミットを決め、例えば夜8時以降は考えない、というようなルール作りをするのもいいかと思います。
私も仕事のことをあれこれ考えるたちですが、仕事の後、体を動かす時間を習慣にしています。散歩、水泳、ストレッチなどをして体を動かすことが気分を変えるには一番だからです。机の前に座ってあれこれ考えるのをやめて、少し動いてみましょう。
仕事は継続が大事です。すぐに仕事のことを考えてしまうという心の癖を直しながら仕事を続けると、過剰な負担にならずにいい仕事ができるようになるのでは。強い責任感というあなたの特性を生かしていただきたいと思います。
やはり心療内科医の方なので、わかりやすく有効的なアドバイスだと感じました。思考や心の癖になっているところを少しずつ軌道修正するようなアドバイス。
これを実行していける人は、こころも身体も立て直していけると思うので
是非とも真似て、こころと身体の健康を維持し、お仕事に励んでもらいたいと思いました。また保育士という仕事を続けていく為には、こんな切り替えや気持ちのコントロールを意識的にでもしていく必要があると感じます。
そうでないと、本当に保育士自身がこころのバランスを崩してしまい、健康でいられなくなってしまいます。
保育士である前に、一人の人として、健康に過ごせる道を歩んでいくべきです。人生の時間なんて限られているので、こころのバランスを崩したり健康でいられないのでは、本末転倒です💦
私の場合は、子どもは好きで始めた保育士の仕事でしたが、
自分自身の中で、仕事をやり切った感も強く、子どもの可愛さが(自分の気持ちの中で)以前より低下したような思いもあったので、保育士という職を退きました。
こんな気持ちで、担任しても子どもにも申し訳ないですし(担任選べないし)
ー------------------------------
この【人生案内】の記事の内容をお読みになって、どう感じましたか?
ご自身の気持ちに向き合ってみてください。
この記事のアドバイスを受け入れて、前向きに頑張ろうと思えた方は
もう少し保育士として頑張っていける方なのだろうと思います。
逆に、このアドバイスを読んで、その通りなんだけど…
そのプレッシャーに立ち向かっていくほどの気力・体力が…と思われた方は
「黄色信号なのかな?」と勝手ながら感じます。
大切な人生の時間をガマンして現状に留まるのはもったいない
*
*
*
~~●〇。こんなメルマガを【無料配信】しています●〇。~~
![](https://assets.st-note.com/img/1700606108800-1HM9sigCMe.png?width=1200)
🌈この【無料メルマガ】では、
🌟私の保育士から起業へのステップ
🌟自分の人よりちょっとデキるコトから始めた経験談
(失敗や不安・迷い・葛藤なども・・・)
🌟自分だけの一度きりの人生を幸せ🍀に生きるマインド
🌟副業できない不安もあるけど、始められる準備はある!
🌟在宅、パソコン1台で叶えられる!
(パソコン超→苦手。パソコン購入からのスタートだった私でも、
ここまで来れた(^_^)/ )
🌟退職後の日常
🌟渦中の人から外部の人になって新たな視点で見えるコト、感じるコト
・・・などを書いています。
ー-------------------------
私は公立保育園で24年間働いてきました。
とても長く勤めてきました。
そして、今は🌸保育士卒業しました!🌸
少しでも、ご興味ありましたら是非ぜひご登録ください!
![](https://assets.st-note.com/img/1700606203549-zsCxLvp28W.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![Tomomi Yagame@元公務員保育士→kindle出版・代行](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107427324/profile_1497112bc09d4f767713c4f6f76097d3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)