保育士の休み明けは憂鬱!?
新年度がスタートしてから、保育士がひとまず目指す
場所であるG.W終わってしまいましたね。((+_+))
と、朝から何ともブルーになる書き出し(*_*;
休み明けの今日は、
「あぁ、また1週間始まるよ~。」
「なんで、休日はあっという間に過ぎちゃうんだろう?」
なんて思いながら、ご自身を奮い立たせて
出勤してらっしゃるのでは??
特にG.W明けは、大きい子のクラスの担任をしている時は
さほど感じませんが、小さい子のクラスの担任をしている時は
せっかく保育園に慣れてきていたのに、
【慣らし保育振り出し現象】(←私が勝手に命名しました。)
の、おまけつきで…更にドンヨリ。。。したものでした。
そして普通に毎週、
保育士時代は本当に休み明けの朝は、
憂鬱でした(;_:)
もっと言うと、
いわゆる
【サザエさん現象】?【サザエさん症候群】??
正式名称はわかりませんが、
(そもそも、そんなワードがあるのかも謎ですが(笑))
日曜日の夕方から翌日のコトを考えると、ブルーでした。。。
職場に行ってしまえば、
割り切れるというかスイッチが入るのですが…ね。
そこまでが…
なかなかキツかったです。
何故なんでしょうね?
休日の楽しさと、平日の多忙さの振り幅でしょうか?
休日だって、
「あれやって、これやって…。」と、
予定をパンパンに入れれば多忙なのに…
休日の予定は、
・アレコレやりたいコトを詰める
時に、
・今日は何もやらない!のんびりする
と、自分でコントロールできるのが、きっと大きな違いですね。
私の現状はコレです!
そして、やりたいコトをやる!の一択です。
(やりたいコトに辿り着くために、慣れないコトを悪戦苦闘しながら
やるというのは、すごくたくさんあります…
特に、パソコンは苦手以前に出来ない・やり方が分からない!レベル
からのスタートですが(T_T))
なので、こんな週明けの憂鬱さ”からも解放されました!
♡この生活になっても、
私自身の根本の部分である
【慎重派なところ】や、【平穏・安定を好む】という性格は変わらないし
そう簡単には変われないと思うけど、
さまざまな物ごとに対する見方や捉え方は、
な~んか変わってきたのかな?
と、思える今日この頃です(^_-)-☆
ー--------------------------------
週末に開催しますよ~!↓
おしまい。
では、また~。