融合ドラフト2022振り返り
第1回
年末年始に登場した《捕食植物ビブリスプ》《捕食植物ブフォリキュラ》《神炎竜ルベリオン》によって、パワーアップした融合ドラフトの初戦です。
優勝はゼンマイスターさんの《熟練の栗魔導士》《ワン・フォー・ワン》《融合徴兵》を軸にしたデッキ。
《黒き森のウィッチ》《竜魔導の守護者》、《焔聖騎士-ローラン》《ワンダー・ワンド》《サクリファイス・アニマ》、《パラサイト・フュージョナー》《金華猫》などのパワーの高いコンボが複数搭載されており、《神炎竜ルベリオン》《烙印竜アルビオン》を起点に《ヴァレルロード・F・ドラゴン》《超魔導師-ブラック・マジシャンズ》《召喚獣アウゴエイデス》などを自在に繰り出せる、融合ドラフトの完成形のようなデッキでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1672372040932-xQaoYnBzXY.png?width=1200)
第2回
《融合徴兵》《融合再生機構》《神炎竜ルベリオン》《トロイメア・フェニックス》が殿堂入りし、《ティアラメンツ・ハゥフニス》が参入した第2回。
優勝はいむなさんのティアラメンツシャドール。
圧倒的なアクセス性を誇る《ティアラメンツ・ハゥフニス》から自在に繰り出される《エルシャドール・ミドラーシュ》《捕食植物ドラゴスタペリア》の威力は尋常ではなく、《ティアラメンツ・ハゥフニス》は一発で殿堂入りしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672372507891-NIPyBVGRc4.png)
第3回
《烙印の気炎》《深淵竜アルバ・レナトゥス》《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》などが追加された第3回。
優勝はゼンマイスターさんの烙印シャドール。今回追加された《烙印の気炎》ギミックを完璧に使いこなし、圧倒的な強さで全勝優勝しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672372850909-H6eSNZpTBT.png)
第4~8回
前回大暴れした烙印ギミック弱体化のため、《デスピアの導化アルベル》が殿堂入りになりました。
第4回の優勝はさぼてんさんの捕食竜魔。
第1回で活躍した《黒き森のウィッチ》《竜魔導の守護者》のコンボ、《焔聖騎士-ローラン》《ワンダー・ワンド》《サクリファイス・アニマ》のコンボが再び活躍しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672373165389-NSHRSsQjeJ.png?width=1200)
第5回の優勝はttkさんの烙印戦士。
《デスピアの導化アルベル》を失っても《烙印の気炎》ギミックのパワーは健在で、こちらは《E・HERO ブレイズマン》を投入した形です。
![](https://assets.st-note.com/img/1672373287263-48bvcQlITr.png)
続く第6回、ストラウスさんのドラゴディウスビートが優勝しました。
《サイバー・ドラゴン・ヘルツ》《オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン》の無限コストを利用して《魔装戦士 ドラゴディウス》のペンデュラム効果を維持するというデッキで、厚い罠も相まって融合デッキはなすすべなく倒されていきました。
このデッキによって《魔装戦士 ドラゴディウス》が殿堂入りします。
![](https://assets.st-note.com/img/1672373475294-iWCo5fgUSf.png)
続く第7回は、いむなさんのファーニマル儀式が優勝しました。
《宣告者の神巫》から《超魔導戦士-マスター・オブ・カオス》を呼び出し、《ファーニマル・オウル》をリクルートして連続融合するデッキです。
儀式からのファーニマルの動きの殺傷力が非常に高く、《ファーニマル・オウル》が殿堂入りします。
![](https://assets.st-note.com/img/1672373644631-eoJIZaSaBd.png?width=1200)
続く第8回、ゼンマイスターさんによって《烙印の気炎》の更なる使い方が発見されます。
《覇王眷竜ダークヴルム》をコストに《烙印の気炎》で《白の聖女エクレシア》をサーチして、《御影志士》に繋ぐことで、
手札2枚から《覇王眷竜ダークヴルム》《白の聖女エクレシア》《御影志士》《融合》《烙印の気炎》《融合呪印生物-光》の6枚に触れられるという超凶悪なコンボで、烙印デッキの完成形とも呼べる強さでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1672373884461-hbZZtL4KDu.png?width=1200)
第9回の優勝はマリオさんの罠型シャドール。
《融合》《エルシャドール・ミドラーシュ》さえ入っていない徹底的な罠ビートで、融合召喚の弱点を突くデッキです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672374239470-goZWdZrjKV.png?width=1200)
第10~12回
長年融合ドラフトを支えてきた《烙印の気炎》《ヴァレルロード・F・ドラゴン》と、罠の質を下げるため《奈落の落とし穴》が殿堂入りし、新たに《赫焉竜グランギニョル》《烙印の光》が追加されました。
以降は大きなプール変更はなく、烙印・捕食・シャドールの3強を中心に、融合主体の標準的なデッキが好成績を収めています。
第10回の優勝は烙印+捕食デッキのさぼてんさん。
その他に《デーモンの召喚》《彼岸の悪鬼 スカラマリオン》《魔竜将ディアボリカ》《増援》のギミックに、シンクロ・エクシーズ・リンク召喚を取り入れた高次元なデッキです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672374478536-x97k8JnGG2.png?width=1200)
こちらはイトマキさんの捕食竜魔。
《黒き森のウィッチ》《竜魔導の守護者》のパワーは相変わらず健在で、《焔聖騎士-ローラン》《E・HERO シャドー・ミスト》《デーモンの召喚》なども取り入れています。
![](https://assets.st-note.com/img/1672374500968-6QCdZTiIs9.png?width=1200)
こちらはいむなさんのレベル1主体の捕食+烙印デッキ。
《青き眼の賢士》《宣告者の神巫》や、《Emトリック・クラウン》《御影志士》などの光属性のギミックを採用して、《烙印竜アルビオン》に強く繋ぐことを意識した形です。
![](https://assets.st-note.com/img/1672374507687-gFBQbLnG2Z.png?width=1200)
ギミック別優勝回数
![](https://assets.st-note.com/img/1672405985163-RzikzC1NLa.png?width=1200)