
第二回:アンティークコインの奇跡の特性、収益性とは? ~安定的な収益性と将来性~
この世の現実存在(森羅万象)はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、一切は常に変化し、不変のものはない。
人類の歴史もまさに、国の興亡、戦争と平和、生と死を繰り返してきました。
しかしその世の中で見つけたのです、2000年の歳月を変化することなく輝き続ける本物の奇跡のアイテムを!
それはアンティークコインでした。
また、どんな世の中になっても安定的に値上がりするものはこの世の中に存在するのでしょうか?
行き着いた先は、これもアンティークコインでした。
上記のグラフはイギリスの株価、不動産価格、アンティークコインの価格推移を示しています。
特に2008年のリーマンショック時の価格推移に注目すると、株式、不動産は暴落していますがアンティークコインは影響を受けていません。
金地金も急落している局面があり安定的とは言えません。
唯一安定的に価値を上げ続けている物はアンティークコインです。
何故アンティークコインは安定的にバリューを上げ続けるのでしょうか?
アンティークコインには稀少性があり、供給には発行枚数という限度があります。
かたや需要(その特性を知りどうしても欲しいコレクター)が増え続けているので値段は安定的に上がり、この傾向は将来も続くと思われます。
歴史的にもインフレヘッジすることが証明されています。
最後にアンティークコインの取引で一番注意しなくてはいけないことは、
「どこから買うか!誰から買うか!」です。
間違ってもインターネットで検索して最初に出てくる業者やネットオークション(ヤフオク)などで高価なコインを買うのは止めましょう。
本当に信頼出来る会社は高いビジネス倫理、利他の精神、厳格な紳士道精神に基づいて取引を行います。
本物の紳士(鑑定士)と取引をいたしましょう。
本物の紳士ご紹介致します。
第3回目はアンティークコインの無記名性、(金地金は無記名か?)についてお伝え致します。
アンティークコイン倶楽部 荒巻秀一