![備前メイン0484](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10750380/rectangle_large_type_2_bc8345b5d8ef1b5d12ef6b73b4ae89cf.jpeg?width=1200)
大地と炎がつくる世界「The 備前」東京国立近代美術館工芸館
「The 備前―土と炎から生まれる造形美―」2019.2.22〜5.6【東京国立近代美術館工芸館】
やきものは、どう鑑賞したらいいのだろう――。そんな疑問をもつのはきっと私だけではないはず。用途、機能から、形、色、素材、細工、感触まで、多彩な要素をもつ、やきもの。美術館や工芸館で展示されていても、ファインアートとは違った見方が求められるのが、やきものであるように思える。
東京国立近代美術館工芸館の「The 備前―土と炎から生まれる造形美―」で展示されているのは、すべてが備前。桃山時代に茶道具として見出された洗練された古備前から、現代の人間国宝(重要無形文化財保持者)による作品まで。本展では、伝統の流れの中にありながら、絶えず新たな挑戦を続ける「備前」の姿に触れることができる。
大地とのつながりを思わせる、独特な色と形。それは、釉薬もかけず絵付けもしない、土と炎という、まさに自然の力によって生まれる造形でもある。人工的な意匠とは一線を画す、悠久の向こうを思わせるその存在感にこそ、備前の真の美はあるのかもしれない。