見出し画像

【アウトプット記録】22.3.6

1月末から3月にかけて、ものすごく刺激的な日々が繰り広げられていた。
20代最後の歳で、めちゃくちゃ贅沢な気がする。


自分が受け入れれば変わってくる

同じ現象でも、立場によって違うし、見方によって違う。
29歳で周りからみたら、異端なことやってると思われているかもしれないけど、自分の中で目的さえしっかり持てば自分のためになる。

自分にとって意味や価値を
どう見出すかということが大事なのかもしれない。

どんなに受け入れがたい状況であれ、
事実を受けとめ、行動するしかない。

事実を受け入れないと何も始まらない。


年齢が自分を成長させるのではない

どんな人でも
自分の人生を変えていけると思う。

最初はみんな靴も履けなかった。
右も左もわからなかったはず。

ただ今は、だいたいの人が知ってるはず。

みんな右も左も知らない状態から、
“右と左を知ってる状態“に変わったはずだ。

成長した

人生が変わったのだ

自分の人生を変えたいのなら
成長しなければいけない。

自分を成長させるためには、
やったことないことをやってみることが大事。

やったことないことをやるには
恐怖や不安、葛藤、迷い、責任、色々感じる。

様々な感情との戦いだ。

それに打ち勝った時に、初めて人は成長する。

やったことないことが自分を成長させる。

周りのせいにしてできないと決めつけるのは簡単。

「そんなのどーせ無理」
「できっこないよ」


自分はそれを言う側にはなりたくないし
そういう人を増やしたくない。

そういう人が夢を奪う大人になってしまう

夢を奪う大人が
さらに自分の子どもに「できっこないよ」「無理だよー」と言って
子どもの可能性を失くしてしてしまう。
負の連鎖だ

だから、まずは自分が夢を与える大人になる
夢を与えられる大人でいよう
そう思う。

夢を与えられる大人になるための
成長を続けていく

誰にも認められなくてもいい
1ヶ月前の過去の自分との比較

責任を避ける行末

責任についても考え方が変わってきた気がする。

自分は「責任」を負いたくないと考えていた。
でも今は責任を避けていたら
「カッコ悪い大人になってしまう」と感じている。

真面目な性格だからか。
責任を取る=失敗
失敗→周りから悪くみられる
→「いやだ、避けたい」
になっている自分がいると感じている。

だから結婚も嫌なんだと感じた。
相手の責任というのを
重く感じているんだと思う。

自分自身で精一杯だ。
そんな心境があったんだろう。

でも、それじゃ成長しないし、カッコ悪い気もする。

ただ失敗を避ける人より
失敗を重ねた人の方が
自分だったらカッコいいなと思う。

成長してカッコ良くなろう。


2022年も3ヶ月経って感じたこと。

そんなことを気づかせてくれた人たちに
感謝の気持ちも忘れないで
行動し続けていこう。


いいなと思ったら応援しよう!

Kazu@Output.
サポートよろしくお願いします🥺 ご支援頂いたお金は、さらに知識を高め、アウトプットするために使わせて頂きます✨ たくさんの人が笑顔になれますように。。