![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18454102/rectangle_large_type_2_c1bf3733f0ad36979a803b96bacb8152.jpeg?width=1200)
「まだ短所を見てるの?」 【長所を探してみよう!】 <あんさんが考える>
あんさんの10個の長所
こんにちは。
さて今回は『長所』について考えてみます。
先程読んでいた本に、『10個、自分の長所を挙げてみよう』という内容のお話があったのですが、
10個挙げられるか分かりませんが、挑戦してみます。
自分で挙げて、書くのは意外と恥ずかしいものですね。
まあ、面接前ということもあるし、大切!!笑
ちなみに、『あんさんの長所』で検索すると、こちら、出てきます。Googleさんが教えてくれました☺️
はい、私の記事です。
Googleさん、ありがとう。笑
以上、宣伝でした。笑
それだけで終わるのは勿体無いので、
長所や短所にちなんで、ここからは、
『めちゃくちゃ面白い話』をします。
こちらGoogleで検索してみました。
Googleの中にある『膨大な数のサイトで、何件ヒットするか』というサーチです。
※もちろん、削除されたり、内容の妥当性に『?』がつくサイトもあるかもしれません。
キーワードによっては、ばらつきあるかもしれませんし、Google側で操作されていないとも言い切れませんし、あくまでも、私が勝手に読み取っているだけなので、参考までにご覧ください。笑
さて、ここから何が読み取れますか??
大好きな人の短所:332万件
大好きな人の長所:293万件
大嫌いな人の長所:58万6千件
大嫌いな人の短所:69万3千件
まず、『大好きな人』というキーワードの方が多い。
『大嫌いな人』の数よりも記事が圧倒的に多いということですね。
まあ、嫌な人のことを書くよりも、大好きな人の内容を書きたいですもんね。分かりますよ。笑
二つ目は、『大嫌いな人の長所』
この検索結果がこの中では一番少ないようです。
ということは、『大嫌いな人の長所』を発信する人が少ないということが言えるのではないでしょうか。
普段の生活でも、たしかに、「嫌いな人の良いところを探そう、言おう」とする人はいないでしょう。
私もそうです。笑
そして、長所よりも短所のサイトの方が多くヒットしている。
これは短所を発信する人が多い、そして、調べる側も(もしかしたら)短所を見ようとしている?と言えるかもしれませんね😌
あくまでも、予想です。
さて、それだけでは終わりません。
こちらは、英語で検索をかけた場合の結果です。
※英語があまり得意ではないので、訳し方の違いはご了承ください。
大好きな人の弱点(短所):2億6500万件
大好きな人の強み(長所):11億5000万件
嫌いな人の強み(長所):2億2200万件
嫌いな人の弱点(短所):5940万件
ここから読み取れることはなんでしょうか?
まあ、正確かどうかは分かりませんし、日本語で検索かけた記事よりも断然、数が違いますので、単純に比較することは、良くないのでしょうが、、、
お付き合い願います。笑
英語で検索かけると、どちらも、短所より、長所の方の記事が多くヒットするという結果となっています。
つまり、一概には言えませんが、長所や強みを探して発信している人が多い?ってことですかね。
(もしかしたら英語圏では)長所を見ようとしている?とも言えるかもしれません。
私たちは、もしかすると弱点を見つける天才かもしれませんね😝笑
英語と日本語で検索かけても、こんなに結果が違うものなんですね。面白いです。
何度も言いますが、あくまでも、検索結果から勝手に読み取っているだけなので、分かりませんので、そこら辺はご了承くださいね!!
私も『嫌な人の強みや長所を素直に受け止められるようになりたいな』と、思いました。笑
そして、『短所ではなく、長所や強みを見つけられる人でありたいな』と思いました。
*********************
※この記事は、全文公開した上で価格設定させていただいています。
内容に共感したり、心に少しでも響いたら、ぜひ、応援という形で、投資してくださると助かります。
あなたのご支援が新たな知識へと繋がるように努めたいと思っています。
*********************
フォローやいいね、お気軽にどうぞ!!
twitter:haku あんさん
Instagram:growth.annsann<あんさん 教育係>
*********************
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
サポートよろしくお願いします🥺 ご支援頂いたお金は、さらに知識を高め、アウトプットするために使わせて頂きます✨ たくさんの人が笑顔になれますように。。