バックパッカーあるある(マニアック編)
今回はバックパッカーあるある(マニアック編)をご紹介!
旅好きのひとはきっと共感してくれるはず。
あまり旅にでないひとも
「ふーん、そうなんだ」思ってお茶でも飲んで聞いててください。
さっそくバックパッカーあるある5選!(マニアック編)
①空港のロビーにある長椅子をみると、「ここだと寝れる」と無意識に思ってしまう
空港泊をするときに、地べたよりもベンチがあるといいよね!
そのときにおすすめしたいのがこの長椅子!(ネットショッピングの口調で)
横になって体を休められるし、足も伸ばせます!
クッション性があると尚よし。
ちなみに地べたで寝る場合は通路の端にある長椅子の裏や、看板の裏がおすすめ!
空港は24時間照明がついてて明るいので、椅子や看板の陰で寝よう!
こちらは先日,、新千歳空港に降り立ったときの写真で、「ここで寝れるな」と思った。
②洗濯物の干し方がワイルドになる
旅をしていると洗濯物干しに困ることが多い。
こんなかんじ。
あと、洗濯は手洗いが基本!
携帯用の洗濯洗剤を持ってくるのもいいけど、私は極力荷物を減らしたいので、シャンプーや体洗う石鹸を使って洗濯していました。きれいになったええねん。
③包装に関して寛容になる
アフリカでオムライスをテイクアウトしたときの写真がこちら。
ビニール袋にオムライスどーーーん!
④ツッコミが抑えられなくなる
関西人やからツッコミたくなるのかもしれんけど、
「おいおいww」
となる場面によく遭遇する。
例えば
「もどき」ってなに。
いかつい。
てか肩幅!!!
がっつり寝るやん。
こちらは完全放置。
やる気ゼロやん。
駐車場にて。
左から、TOYOTA、ラクダ、ロバ。
などなど。
むこうの当たり前は私らの当たり前とかけ離れている。
⑤宿のシャワーでお湯が出るところは当たり
私が泊まったところはシャワーが水しか出ないところが多くて、寒い寒い言いながらシャワー浴びてたので、お湯出るところは神。
でも、たまに「今日のお湯終わりました」って宣言してくる宿主もおる。
(ラーメン屋の「今日のスープ終わりました」みたいに言うな)
今回紹介したのはマニアック編でした!
(※ぜんぶ私の実体験にもとづいています)
「ためになった!」
「参考にする!」
ってなった人は下のハートマーク押してね♡