![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133389065/rectangle_large_type_2_074c48048354754aaf52a147fd68de74.png?width=1200)
英会話スクールに挫折し続けてきた怠惰な限界OLが「プログリット」で1日2時間3カ月180時間勉強した話。
あんりちゃんです。
今日は恋愛ではなくて、英会話スクールの話。
X(Twitter)でもちょこちょこ投稿してきたんだけど、11月末~2月末までの3か月間。
英会話スクールの「プログリット」にお世話になってました!
▼受講開始から1か月後の投稿。仕事と忘年会に追われながらも毎日勉強してたw
そういえば英語嫌いで大学卒業以降英語から逃げてきたのですが1ヶ月前からプログリット始めてみました。12月は15回忘年会あったので体力との戦いでしたがなんとか1日2時間の勉強を続けられています🥺サボれない仕組みがスゴいので過去何度も挫折してきたワイでも奇跡的に勉強続けられてます… #pr
— あんりちゃん (@anriiixoxo) December 29, 2023
ついに受講期間が終わったので、”忖度なし”で「プログリット」のレビューを書いてみようと思う。
■ なぜ「プログリット」をはじめたのか。
大学在籍時のあんりちゃんのTOEICスコアは800点。
英語できるんだかできないんだか超中途半端な感じのスコアのまま社会人に。
ドドドドメスティック企業に入社した若手社員のあんりちゃんは英語に触れる機会もなかったのだが、転職先で英語を使う機会が増えるように。
「よし!英会話スクールにでも行くか!」
と思い立って通ったのはスパルタで有名な某通学型英会話スクール。
「全然楽しくないし通学めんどくせーw」
結果、半年契約なのに3カ月で挫折して通学をやめました。(ダメ人間)
そこから某オンライン英会話をやってみたりしたものの、超怠惰なあんりちゃんには続かず…(これも1か月でやめたw)。
気づけばTOEICスコアも下がり、760点に…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133388010/picture_pc_fd9ae249b649ad34d13fcdfafb12baf9.png?width=1200)
そんなある日。
突然の海外出張の機会がやってきて海外へ。
ロクに英語も話せないあんりちゃんは英語で話しかけられても「え~っと」「う~んと」しか言えず。(お前は”ちいかわ”か!?)
海外出張に行ったことで、さらに英語に苦手意識を持ってしまったのです。
そんなときに、ひょんなきっかけでX(Twitter)上で「プログリット」のスタッフさんからお声がけいただき、無料カウンセリングへ。
「サボれない仕組みがある」と聞いて、「今まで挫折し続けてきたあんりちゃんでもできるかも」という安易な気持ちで「プログリット」の扉を開いたのであった…
※あんりちゃんが受けたのはビジネス英会話コース
■ まずは受講前後の結果を比較してみよう。
「プログリット」では、英語力の成長をはかるために、受講前後でビジネスシーンでの英会話力を測るための試験として注目されている「VERSANT®」を受ける。
ペーパーテストではなくスマホ1つで受験できるこの試験は、英語をリアルタイムで理解し瞬時に英語で返答し、スピーキング力をはかるもの。
これが、超絶難しい。
受講前に受けたときは、難しすぎて英語が音にしか聞こえなかった…
気になる結果は…
▼受講前
![](https://assets.st-note.com/img/1709964781562-08iyElTLQ1.jpg?width=1200)
▼受講後
![](https://assets.st-note.com/img/1709964804047-y8ESFk5qd4.jpg?width=1200)
\なんと、7点UP!!!!!!!!!/
![](https://assets.st-note.com/img/1709970937812-0dVJvxgBie.png?width=1200)
日本人の平均スコアは38点と言われている「VERSANT」。
受講前は平均よりちょい上の41点だったのが、受講後は48点に。
海外駐在など英語をビジネスシーンで使うために必要な英語力は、最低でもB1レベルの47点以上と言われているので、3か月の「プログリット」でビジネスで通用する英語力を手に入れたということに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133394692/picture_pc_720dccae47b00255a52dd5713c298e14.png?width=1200)
すごい、すごすぎるぞ…
確かに受講後の試験では、英語が音ではなくてちゃんと聞こえてきたし意味も理解できたし、咄嗟に英語で返答することもできた。
すごい進歩だ…
ちなみに自慢だけど、3か月で7点UPする人は滅多にいないらしい。(コーチ談)
1点スコアをUPするのは留学1か月分に相当するらしいので、留学7か月分と同じ効果があったと考えるとスゴくない!?
■ で、あなた何時間勉強したの?
3か月で何時間勉強したら、7点もスコアを伸ばせるのか?
自分で自分を褒めたいのだが、どんなに仕事が忙しい平日も!会社で忘年会があっても!!土日に友人と遊びに行っても!!!旦那と旅行に行っても!!!!
毎日1日2時間勉強し続けた偉すぎるワシ。
毎日英語に触れ続けることが大事らしく、「平日忙しいから勉強しないで土日に6時間勉強しちゃうゾ★」という必殺技が使えないんですよね…(真顔)
なので、どんなに忙しいときでも2時間の勉強時間を必ず確保できるように、脳内フル回転で工夫し続けたのだ。
総学習時間は3か月で180時間超え!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1709965261931-qk5KkUjwnz.png?width=1200)
あんりちゃんは仕事で毎日最低1時間は残業してるし、接待や会食も多いし、なんなら結婚してるので料理や家事も毎日してるけど…
そんな多忙な限界OLでも本気を出せる環境さえあれば、1日2時間3カ月180時間の学習を継続できるのだ。
■ 1日2時間の勉強を継続できたのは「プログリット」だったから
何度も英会話スクールに通い、挫折してきたあんりちゃんが1日2時間の勉強を継続できたのは「プログリット」だったから。
実際に3カ月ガチで勉強してみて、「プログリット」の何がスゴくて何が良かったのか、まとめてみた。
①サボれない仕組みがマジでスゴい
「語彙力ぅ~」って感じだけど、「プログリット」に入会してしまうと、もう英語学習から逃げることはできない…
サボれない仕組みが完璧なのです。
サボれない仕組み①アプリが優秀
まず、入会すると「学習管理アプリ」と「学習アプリ」の2つをダウンロードさせられる。
「学習管理アプリ」は、毎日の学習を計測するアプリ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133387975/picture_pc_8a9f4252c575205ac50aa34d34c10b8f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133388004/picture_pc_7a68c6424354bcd41a846e442ad23e86.png?width=1200)
英単語、多読(リーディング)、シャドーイングなど、毎日4~5項目やらなきゃいけないことがあるんだけど、学習を始める際に「開始」ボタンを押すとストップウォッチが動き出し、学習時間をリアルタイムで計測。
学習が予定時間通り終わったら「完了」ボタンを押して、グレーアウトされる仕組み。
学習時間を計測することで効率良く勉強ができるし、勉強した実績が可視化されるので、モチベ維持にも繋がる。
あと、ちょっとした達成ゲームみたいな感覚で勉強できる。
仕事でやることが溜まってるときにタスクチェック表作ると思うんだけど、終わったタスクにチェックをしていって残りが少なくなってくると嬉しいじゃん?
あの感覚に近いかと!
次に、「学習アプリ」。
英語を勉強するときにテキストを持ち歩くのってかな~り面倒だよね。
「プログリット」の「学習アプリ」なら、なんとアプリの中だけで学習ができちゃうので、スマホ1つでいつでもどこでも勉強ができちゃう。
これ(↓)は英単語の画面。
英→日と日→英を復習単語数が少なくなるまで繰り返す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133394161/picture_pc_a3a597ed0e546bad8b5d28898a6ff5d0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133387881/picture_pc_c3a4f6e84ac4ca79f5ba29f78ffcf51c.png?width=1200)
これ(↓)は口頭英作文の画面。
日本語が出てきて約10秒で英語を素早く出すためのトレーニング。
合ってても間違えてても3回英文を音読。
毎日電車の中でマスクしながらモゴモゴ練習してた…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133387906/picture_pc_3dd4bea564f2bf5d005c9ea7a43709a7.png?width=1200)
平日多忙すぎてまとまった時間が取れないんだけど、アプリで勉強ができるからこそ、通勤時間の電車の中や、在宅勤務中の休憩時間にサクっと勉強できたんだよね。
サボれない仕組み②寄り添ってくれるコーチの存在♡
「プログリット」の魅力といえば、コーチング。
入会すると同時に3カ月間寄り添ってくれるコーチが1名ついてくれる。
コーチとは、毎週1回必ず面談を行い、その中で1週間の進捗確認や悩んでいるポイントを整理。
入会する前は「プログリット」=スパルタ、というイメージが強かったけど、コーチはマジで優しい…
対応もめちゃくちゃ丁寧だし、リアルタイムで学習時間をチェックしてくれる。
LINEでも繋がることができるので、ちょっとした質問にすぐ回答してくれたり、成果を評価してくれたりするのだ。
長い3ヶ月間。
モチベ維持には欠かせない存在がコーチだ。
▼コーチとのLINE
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133387578/picture_pc_299ae2641f21743ca8144ebc0610aaae.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133387134/picture_pc_c649efd91c0bcce95f3dbd12ec6029d3.png?width=1200)
サボれない仕組み③面談の中で毎週テストがある
1週間に1回やるコーチとの面談。
その中で、実は毎回テストが実施されるのだ。
テストの中では、1週間本気で勉強した英単語と口頭英作文がどのくらい覚えられているかをチェックされる。
勉強をサボったらテストの結果が悪くなると思うと、やらざるを得ないんだよね…(遠い目)
テストの結果が悪いと、もう1週間同じ範囲をやり直すことになり、勉強の進捗が遅れちゃう。
『進捗が遅れるのはヤダー!!!』
と思って必死に勉強するようになるのだ。
②飽きない自分だけの学習メニュー
超絶飽き性なあんりちゃん。
これまで通った英会話スクールが続かなかったのは、英会話だけずっとやり続けたり、口頭英作文しかやらないような単調な学習メニューだったから。
「プログリット」では、自分だけの3カ月の学習メニューをコーチが作ってくれるのだ。
英単語、口頭英作文、1分間スピーチなど、4~5個のメニューを毎日こなすことになるよ!
▼3カ月のスケジュール
![](https://assets.st-note.com/img/1709966710558-z2E0udreWc.png?width=1200)
▼とある週のスケジュール
![](https://assets.st-note.com/img/1709966758109-SSApN2JneR.png?width=1200)
あんりちゃんはこんな感じで、「英単語」「口頭英作文」「リーディング」「1分間スピーチ」「シャドーイング」の学習メニューを毎日こなしてました。
「リーディング」や「シャドーイング」も教材数がめちゃくちゃ多い(シャドーイング教材数はなんと1,000以上!)ので、毎日やっても飽きないんだよね~!
③「シャドーイング」の添削が毎日返ってくる
「シャードーイング」ってぶっちゃけ毎日自分一人でやるのしんどいよね。
「プログリット」であれば、「学習アプリ」の中で毎日コーチから添削が返ってくるよ~!
▼添削内容はこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133386736/picture_pc_2f4e3c92155367544df72c04813a9796.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133386760/picture_pc_1780ebc748277a090350c237ec445f0c.png?width=1200)
「シャードーイング」は、毎日30分で練習して、最後に録音→音声を提出。
半日後くらいにコーチから添削が返ってくる仕組み。
添削では、自分では気が付かなかった英語の発音を指摘してくれる。
例えば「like it」を「ライキッ」って読みましょうという添削が届いて、再度練習をすると、自然とネイティブ音源でも「ライキッ」と聞こえたときに「like itだ!」って気づけるようになるんだよね。
毎日「シャドーイング」を提出して添削された箇所をやり直していると、どんどんネイティブの音源が聞き取れるようになってくるのだ。
■ 結論:「プログリット」なら学習を継続できるし英語力もグングンUP
「プログリット」を始めるまで、数々の英会話スクールに挫折してきたあんりちゃん。
受験勉強以外で3カ月も毎日勉強できたのは初めてだった。
こんな人にオススメしたい。
・本気で英語力を伸ばしたい人
・短期間で英語力をつける必要がある人
・英会話スクールを継続できた試しがない人
・誰かに伴走して欲しい人
・何から勉強すればいいか分からない人
特にあんりちゃんみたいに『我こそは怠惰なり』という人にぜひ試してほしい。
「プログリット」のサボれない仕組みを使って勉強を継続して、グングン英語力をUPさせちゃいましょう〜!
■ 継続プランやるよ
実はあんりちゃん。
「プログリット」が想像以上に良かったので、自腹で継続プラン申し込んだ。
せっかく伸びた英語力がもったいないので、これからも学習を続けていくつもり。
目指せペラペラ~!!!
これからもTOEICやVERSANTを受けて「プログリット」の効果を検証していこうと思うので、続きをお楽しみに。
ここまで読んでくれて気になった人は、ぜひ一度無料カウンセリングを受けてみてね。
無料カウンセリングでは簡単なテストを受けて、自分の今の実力を知ることができるのだ。
他の英会話スクールとの違いについても詳しく教えてくれるよ。
(もちろんカウンセリングだけ受けて検討も可能。押し売りはなかったので安心してね!)
↓のURLから申し込んでいただくと、実際にプランに申し込んだ場合、2万OFFになる!(本気で受けたい人はぜひ活用してみてね〜)
「プログリット」はガチすぎるので、まずはシャドーイングだけやりたい!という人には「シャドテン」というサービスがオススメ。
あんりちゃんも実際体験してみたけど、「プログリット」のシャドーイングとほぼ変わらない仕組みで、毎日シャドーイングの添削をしてくれるサービス。
こちらは7日間無料でサービスを体験できるので、ぜひ以下URLから試してみてね~!
「興味あるからもっと知りたい!実際どうなの?」などなど質問がある人は、X(Twitter)からあんりちゃんにDMください!
忖度なしに実情をお伝えします。
ではでは、ここまで読んでくれてありがとう!
取り急ぎ、次TOEIC受けたら結果UPするね。