![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59719668/rectangle_large_type_2_73e8cc5acfb72d9626b2db470bca787f.png?width=1200)
名前を変えると実際どうなる?✴︎アンリの日記5
名前が悪すぎると・・
名前が悪すぎると、感覚が麻痺します!
普通という概念が、大きく違います。自分にとっての「当たり前」が世間と大きく違っている事に気がつく事がそもそもありません。
自分で自分に「ねばならない」という、足かせをつけてしまいがちです・・
こう思ってしまうのは、自分のせいではなく
名前をつけてくれた親が悪いのではなく
「漢字」のせいだったり、名前の配置だったりするので
知識がない事が問題なんだと思いました。
なんで、授業に加えないんだ!と怒りさえも覚えます♩
大大凶の名前は、環境を支配する!
大大凶の名前は、使命感がありすぎます!
その使命感によって、環境や周りの人をダメにしてしまう気がします。
私は自分の名前に突き動かされ、自己犠牲の精神で生きてきた事に気がついたのは、名前を変えて8ヶ月ほど経過した今です。
44歳で名前を変えるまで、自己を犠牲にする事はなんでもない事でした。それが、当たり前でしたから・・
当たり前の恐ろしさを痛感
当たり前に家族の為に尽くしてきた44年。
ここは端折りますが・・
祝日、大型連休、大型行事は自分の予定は入れずに家族に尽くす!
それが、当たり前でした。
「家族をとても大事にしているんだね」
ふと、パートナーが言ったんです。
???
大事にしている??
「いやっ!昔から当たり前だから、私がやるしかないんだよね。」
この言葉に違和感を感じたと、最近になってパートナーは教えてくれました。
新しい名前は内側からフツフツ育っている
晏理(あんり)という名前に変えて、急激な変化というよりも
旧名で満たされていた私が、晏理という新しい名を得て
少しづつ、旧名の作用を放出しているのを感じます。
それは「当たり前」という違和感が出てきては消え、また湧いてきた違和感のある感情を認識しては消え
晏理(あんり)と言う名が、少しづつ私の中で大きくなりつつあります♩
完全体の晏理(あんり)になるのに、どれくらいかかるのかを検証しているところです。
晏理の【晏】は、私に関わる人に安心感や安らぎを
晏理の【理】は、私に関わる人を磨き、自分をも磨いていく
そんな意味のある漢字を選びました。
姓名鑑定を受け、名前を変えるなんて!と言われる事もあります。
私が言える事は
「名前があなたを作ってる」と言う事。
自分の生き方を自分で決めても良いと思うのです♩
自分の名前はどうなんだろう?
そんなあなたに姓名鑑定いたします。