![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71932684/rectangle_large_type_2_5bed4af2caeadfb6f0560db422d098e9.png?width=1200)
ようやく運のリズムが見えてきた事✴︎アンリの日記38
どっぷりと停滞期を体験して、どん底の気分を味わった冬・・。
・考えようとしても、考えが浮かばない。
・やろうとしても、やり方が見えない。
・思いつくアイデアが、尽くザルすぎる。
・仕事への発想力が欠如してしまって、死活問題に発展しそうだった・・
今、振り返るとそんな冬だった・・。
自分のことが尽く見えなかった・・。
そして、春の兆しが見えてきたーーーーーー!!!
アンリの日記も本職の「たるみ改善」のブログも書きたいことが止まらない♫
見えないとか、思いつかないとか
そういう事じゃなかったみたい!!
そう!私、凍結していたようです❤︎
自分の中を俯瞰させるような時間が、停滞期なのかもと思えるんです。
だって、どんなに考えても、学んでいても何も書けなかったのに
今は書きたいことで溢れてる。
停滞期は、本当に運が
そこに停まって、滞っているだけなんだ!
<滞る=物事がつかえる・たまる>
そんな実感があります!
つかえていたモノコトが流れ、動き出した❤︎
凍結していただけだから、本来の私に戻れたような感覚があります!
停滞期は凍結期
停滞期を凍結期と考えれば、凍っている期間は目で見えるモノコトをひたすらに記憶しておくと良いのかなって、今回思いました。
新しい事への取り組みは、やめた方が良いな〜とか
学んだ事の復習は良かったな、あとは人の話をひたすらに聞いていたら心が楽だったな〜。
そして
トキメかない事を必死にやっても、誰にも届かないのも体感したな〜。
もしかしたら・・
凍っている時は、私の発信する事も冷んやりしちゃっていたのかも・・。
自分の温度が低すぎるから、周りとの温度差を感じたのかも。
常温解凍した今だから、客観的に自分の中をより表現できる気もします。
パートナーとの会話も、今までだったら我慢して聞いていた事も
・その言い方は嫌
・こういう言い方なら理解できる
・察してって雰囲気を出さずに口で言って欲しい
と伝えることができました。
私、我慢していたんです。
旦那さんだから、支えてもらっているから、一緒に寄り添ってくれる人だから・・と。
我慢って見えない誓約書だから
自分を鎖でガチッと固めてしまう事かもしれません。
だって、誰も我慢しろなんて言ってないんですもんね〜。
勝手に我慢しなくちゃ、って我慢してるだけ!
「私は/僕はこんなに我慢しているのに!」
勝手に始めた「我慢大会」に周りを巻き込んでるって人は多い!
運のリズムに軽やかに乗るには
「我慢大会」に参加しない!主催しない!参加させない!
ここが大切なんだと、停滞期を乗り越えみんなに言いたいのです❤︎
一緒に気学を楽しむ 受講生さん募集中♩
お悩みを気軽に言える相談室開設中♫