遅ばせながら、『The Good Wife』 にハマる
2019年1~3月クールのドラマでも日本版リメイクされた、こちら。
ちょっとね、1シーズン23話で、シーズン7まであるのって長くない!?これアメリカンドラマあるあるWhyホワーーイ!????
って思っていて、なかなか観るきっかけを作れなかったワタシ氏。
けれどゴールデンなウィークを利用して見てしまったの。
そしたらもう、ね。
映画好きドラマ好き、仕事柄、シナリオに興味がある人ならば誰一人としてつまらならいなんて言うヤツはいないだろうと。
たった45分で収められるかつ、意外性のある展開のドラマ。
し・か・も・!!!!
我々日本人ならドクター/弁護士/警察刑事モノのドラマをうんっと見させられているはずなのに既視感がないという。
いったいどういうことだってばよ・・・と思いまして
少し調べてみました。
なんと9人の脚本家と3人の弁護士が脚本を作っているそうです。
そらすげえわ、カネかかってる。うん、人件費~~~!!
弁護士事務所のオフィス
事情聴取、評決する場所
アリシアの自宅
ピーターの服役中のフロア
くらいしかシーンがないので(ワタシ調べ)
そこまで制作費用は大きくないかと。
なのに、面白いって素晴らしい。
日本には裁判員制度はあれど、
12人の陪審員の評決という感覚がないため新鮮味を感じるのは致し方ないことかもしれません。
ちなみにシーズン合わせて156話。
ここまで長い日本のドラマ、、って朝ドラしか今のところ思いつきません。
しかし朝ドラは圧倒的に尺が15分と短い。
レギュラーキャラクターの背景を除けば、
1話完結型ドラマといえるので途中から見やすいことも
面白さに影響しているかもしれません。
ここで突然ですがグッド・ワイフ鑑賞済みの皆さんに質問です。
ところどころ展開が早くて理解が追いつかないストーリー、ありませんでした?
「あれー? なんでここ素直にウソついたこと認めてるのー?」
とか
「うん? 新事実を見つけたはいいけど、なんでこの展開?」
「え、そもそもクライアントの名前なんだっけ? ジュリーって誰? 登場人物多すぎて覚エテナーイ」
とか。
実はいうとワタシ、たくさんあるんスよ。
なんで、とりあえず、「理解した」ってことにしてます(オイ)。
理解した回については、ノートに殴り書きした(哀しくも本人しか読めない)ので、シナリオ作成時のヒントやオマージュに使おうかなと。
グッド・ワイフについてまたnote書くかな。
うん、書くね。まだワタシイチオシのケイリーについて触れてないし。
みんなも聞きたいだろうし!!!?
ではでは。
本家、CBSテレビの公式HP。