特許検索式作成時のキーワード・同義語抽出テクニック【後編】-口内炎を例に-
「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。
前回は特許検索式作成時のキーワード・同義語抽出テクニックの前編ということで、ウェブサイトでの予備検索および無料ツールを活用したキーワード・同義語抽出テクニックについて紹介しました。
後編では、特許分類も使ったより網羅的なキーワード・同義語抽出テクニックについて解説します。
なお、今回はJ-PlatPatでは出来ない検索になるので、商用データベースPatentSQUAREを利用していますので、ご了承ください。
5 特許分類を活用したキーワード・同義語の考え方
特許分類を使ってどうやってキーワード・同義語を抽出するの?と思ったかもしれません。
抽出の考え方としては以下の図のようになります。
ここから先は
2,014字
/
8画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは情報収集費用として有効活用させていただきます!