![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121400152/rectangle_large_type_2_c89bedc5a5802c992c808d6d86fb9bb7.jpeg?width=1200)
【特許から見る】防衛・軍事技術や宇宙産業における日本の位置づけ②-ランキング-
「知財情報を組織の力に®」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。
2023年7月に「【特許から見る】防衛・軍事技術や宇宙産業における日本の位置づけ」という記事を投稿してから、続編を投稿していませんでした。
前回の記事では、
第1回の今回は防衛・軍事産業および宇宙産業を比較していき、第2回で防衛・軍事産業、第3回で宇宙産業について取り上げて、具体的な会社・組織名などについてランキングを確認していきます。
と書いていたのですが、今回の記事では防衛・軍事産業と宇宙産業の両方の企業や大学・研究機関等のランキングについて見ていきたいと思います。
ちなみに2023年11月9日の日本経済新聞の記事で、防衛産業の売上高ランキングが紹介されていました。
残念ながら日本企業はトップ100に
三菱重工業
川崎重工業
富士通
IHI
の4社のみでした。一方、宇宙産業のランキングは
こちらか確認できますが上位は欧米企業が占有しています。
さて特許ではどうでしょうか?
1 防衛・軍事産業と宇宙産業の特許分類
前回の記事でも触れましたが、まず防衛・軍事産業と宇宙産業の特許分類を確認しておきます。
防衛・軍事産業は、
ここから先は
2,085字
/
3画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは情報収集費用として有効活用させていただきます!