![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146580279/rectangle_large_type_2_3cc15ca240c34875c1dd72d5982f2ef1.jpeg?width=1200)
特許情報を用いた企業買収の効果・影響を分析してみる-動画解説-
「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。
「Weekly特許検索・特許分析」の動画解説シリーズ第3弾として、キリンのファンケル買収を例に特許情報を用いた企業買収の効果・影響を分析する方法を取り上げました。
本動画は2024年7月7日21時にライブ限定で配信しており、アーカイブ動画は現在閲覧できません。「Weekly特許検索・特許分析」購読者向けの限定公開となっております。
いつも通り、有料ツールは使わずにMS Excelを用いて各種特許分析・パテントマップ作成を行っています(ただし特許リストの取得はパナソニックのPatentSQUAREを利用しています)。
今回の動画では、主に
キリンから見てファンケル買収でどのような技術分野を強化・補完したのか?
ファンケル買収によって、キリンの競合他社はどのように変化するのか?
の2点に焦点をあてて分析・解説しました。
ここから先は
0字
¥ 1,000
よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは情報収集費用として有効活用させていただきます!