【中編その2:海外特許検索編】特許が切れた手術支援ロボット「ダヴィンチ」関連の特許について調べて分析してみる
3回シリーズを予定していた「特許が切れた手術支援ロボット「ダヴィンチ」関連の特許について調べて分析してみる」ですが、前回無料データベースでの論理式検索の方法にてこずってしまい、4回シリーズに変更させていただきました。
① 日本特許検索編
②-1 海外特許検索編 英語キーワード・CPCを探す
②-2 海外特許検索編 無料データベースで論理式を構築する
③ 出願動向分析
前回は②-1で英語キーワード・CPCを探して特許検索マトリックスを作成するところまで解説しました。
今回は②-2で、無料データベースのPatentscopeを用いて論理式を構築して、グローバル特許を対象にした手術用ロボットの検索を行いたいと思います。
実はLens.orgを使った論理式構築を解説しようと思っていたのですが、Lens.orgの論理式作成方法についていまいち詳細が把握できなかったためPatentscopeとさせていただきました。ただし、Patentscopeは以下で解説するように、かなり豊富な論理式メニューが用意されています。
お詫び:9月は前期末プロジェクト対応のため、長期にわたって本マガジン配信ができず大変申し訳ありませんでした。マガジン定期購読者限定でお詫びとしての特別プレゼントを用意いたしましたので、末尾をご確認ください(なお特別プレゼントは本メルマガの現時点での購読者の方に限られます)
マガジン配信頻度について:本マガジン開始当初は週2回を予定しておりましたが、1回あたりに内容・コンテンツの密度を上げることで、週1回と変更させていただきたいと思います。勝手を申し上げて恐縮ですがご理解のほどよろしくお願いいたします。
1. 無料データベース Patentscope
WIPO(世界知的所有権機構)が提供している無料データベースPatentscopeは、PCT出願(国際出願)だけではなく日米欧中韓などの主要国含めて68か国・地域のデータを習得しているグローバル特許検索データベースです(詳細はデータ収録範囲を参照)。
検索メニューとしては、
のように簡易検索、詳細検索、構造化検索、多言語検索拡張(CLIR)および化学化合物の5つがあります。
J-PlatPatの論理式に該当するものは詳細検索(Advanced search)になります(通常の行ごとに検索項目を入力して検索するメニューは構造化検索)。
今回は海外特許(日本を含む)について論理式を構築していきます。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは情報収集費用として有効活用させていただきます!