![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51266914/rectangle_large_type_2_2d269c75b5acc7c47d356570fc4022c7.jpg?width=1200)
【特許から見たSDGsグローバル企業ランキング】12.2 天然資源の管理・利用-2022年更新版-
SDGsのゴール「12.つくる責任 つかう責任」のターゲットである
12.2 2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。
については天然資源の管理・利用という観点でランキングを作成しています。
特許出願状況・ランキングおよび母集団検索式の利用にあたっては、特許から見たSDGsグローバル企業ランキングの目次ページから「0. 本ランキング情報の利用に当たっての注意点」をご確認ください。
A. 関連するゴール・ターゲット
12.2「天然資源の管理・利用」に関連すると考えられるゴール・ターゲットはありません。
B-1. グローバル出願トレンド
12.2「天然資源の管理・利用」に関する特許・実用新案は2002年以降で114,212ファミリーありました。
全世界のファミリー数推移は以下の通りです(2020年以降は未確定)。
![](https://assets.st-note.com/img/1662172925894-9dAMg0nXf6.png?width=1200)
B-2. 主要国別出願トレンド
日米欧中韓および国際出願とインド・ロシア・ブラジルの国籍(優先国)別累積ファミリー数は以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662172932693-qZxqhr5xcu.png?width=1200)
日米欧中韓および国際出願とインド・ロシア・ブラジルの国籍(優先国)別ファミリー数推移は以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662172939592-pePziEPSFF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662172943831-wLKQyidMHU.png?width=1200)
B-3. 特許から見た企業ランキング(2002~最新分)
企業(大学・研究機関や個人発明家も含む)ランキングは以下の通りです(出願人・権利者名義の揺らぎを統制していないため、トップ10に同じ企業が複数回登場する場合もあります)。
![](https://assets.st-note.com/img/1662172959922-ITgX46UnUz.png?width=1200)
B-3-a. 特許から見た企業ランキング(2002~2011年)
![](https://assets.st-note.com/img/1662172970732-nxCIpuv5Gi.png?width=1200)
B-3-b. 特許から見た企業ランキング(2012~2021年)
![](https://assets.st-note.com/img/1662172985091-VmXXgeWnss.png?width=1200)
C. 分析条件
データベースPatbase(検索日:2022年7月22日)を用いて、母集団検索式は
SC=(E21B43/* OR E21C) OR TAC=(((NATURAL OR UNDERGROUND) WF2 RESOURCE%) OR 天然資源 OR 地下資源)
のようにキーワードと特許分類で作成しています(特許分類の定義についてはJ-PlatPatの特許・実用新案分類照会(PMGS)でご確認ください)。
■検索式の記号について
TAC:タイトル・要約・クレーム
FT:フルテキスト
TI:タイトル
SC:特許分類(IPC、CPC、FIなど)
CPC:CPC(欧米共同特許分類)
JCI:FI(ファイルインデックス)
JCT:Fターム
A Wn B:AとBの近傍検索(n文字、順不同)
A WFn B:AとBの近傍検索(n文字、順同)
%:末尾に0-1文字のトランケーション
*:末尾に文字数制限なしのトランケーション
いいなと思ったら応援しよう!
![野崎篤志@イーパテント-知財情報コンサルティング®](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122776771/profile_8b240bdc0caf7b7bb6f91dd537d9ee89.png?width=600&crop=1:1,smart)