【重要】2024年株式投資戦略
ひっどい1週間が終わりました。日経平均は連日揺さぶられてどっちに動いていくのかわからない怖い相場でした😭
私もしっかりと恐怖していたので大丈夫です。安心してくださいね💕✨
現物資産を保有している限り焦る必要はありません❣️
大事なのは2024年どうしていくか?という未来の戦略です⭐️
✅戦術よりも戦略
どんな銘柄を買うか?よりもこの戦略部分が大切です。
私は2021年〜2023年は日本の高配当株投資を実践してきました。おかげでS&P500をアウトパフォームする成績になりました。でも買った銘柄は決してベストでありません。
オリックス 年初来+27%
ENEOS 年初来+28%
電源開発 年初来+11%
↑のあの保有株の一部です。
でももし三菱UFJを買っていたら年初来+41%、トヨタなら年初来+48%です。
確かにベスト銘柄ではありませんでしたが、「日本の大型高配当株」という枠が全体的に上昇したため、その他のグロース株やS&P500をアウトパフォームできたのです。
つまり、指数をアウトパフォームするだけならベスト銘柄を当てる必要は無く、その時の勝者枠を掴むことが大切です。
これが、戦術よりも戦略という部分。
当然、野村マイクロサイエンスのような一部のずば抜けた銘柄を一点集中して保有していたら戦術の圧勝なのですが、それはリスクが大き過ぎます。
①リスク50%・リターン100%
②リスク10%・リターン50%
これなら私は②を選択します❣️
そして、戦術よりも戦略の方が優れている点は「当たる確率が高い」というところです❣️
先ほど日本の大型高配当株全体が上昇したと書きましたが、他にも鹿島建設でも三菱HCCでもみずほ銀行でも何買ってもハズレじゃないんです。だから銘柄選びで悩む必要がありません。
✅2024年のキーワード「逆イールド解消」
2024年の勝者枠は「現金」「長期債券」だと のあは考えています。
まず来年の1番大きなニュースは「米国の利下げ」です。このビッグイベントで、為替も債券市場も株式市場も経済もめっちゃめちゃになります。
しかし、この利下げがあるまでは私は株式市場を強気に見ています。だから今週の酷い下げ相場でも買い増ししましたし、米国保有株もリバランスしてTSLLやグロース株を中心にリスクの高い資産を買いました。
それは過去の相場では逆イールド解消までは株は一段と上昇するから、です。
こちらは逆イールド発生から景気後退入りするまでのダウ平均株価のリターンです。
これを見ると、株価が大きく上昇していることがわかりますね。つまり、逆イールド発生から景気後退するまでは株は上昇するということです!
今回の逆イールド発生日は2022年3月です。逆イールド発生から540日が経過しています。過去の例から見ると、そろそろ景気後退に突入しそうな雰囲気ですね⭐️
ではそもそも逆イールドとか解消って何?というところを詳しく解説します⭐️
✅逆イールドって?
一言で言うと、長期金利と短期金利の利回りが逆転している現象です。
・短期金利は1年以内の借金につく利息
・長期金利はそれ以上の期間の借金につく利息
難しい言葉を使わずに言うとこうなります。普通に考えたら短期の金利の方が利息は低いはずですよね?
例えばこうなるはずです。
・1年後に2%の利子つけて借金返す
・10年後に5%の利子つけて借金返す
しかし現在のアメリカは
・1年後に5.25%の利子つけて借金返す
・10年後に4.25%の利子つけて借金返す
という状態です。この逆転している状態を逆イールドと言います。
1年後に5.25%の利息がつく債券があるのに、誰も10年後に4.25%の債券なんか欲しがりません。だから長期債が売られます。
米国超長期債ETFのTLTの月足チャートです。逆イールド発生の2022年から長期的に暴落していますよね。これは後にも登場します。
✅逆イールド解消で株と債券はどうなる?
そもそも本来高いはずの長期債よりも、短期債の利回りが上昇した背景はFRBの利上げです。この利上げの目的はインフレを沈静化させるためです。
FRBが利上げすることで短期金利が上昇し、長期債を上回りました。逆イールド発生です。現在も逆イールド中です。
そして、2023年10月末の経済指標で明確にインフレの鈍化が確認されて、いよいよ利下げの時期が近づいてきました。
利下げがいつになるのかはわかりませんが、市場は利下げを織り込んで株高に傾いています。現在は逆イールド解消にむけて株が最も上昇する時です!
青い線が長期金利と短期金利の差です。下落するほど差がなくなり(=逆イールド)、上昇するほど正常化していきます。赤い線はS&P500です。
⭕️をつけたところが逆イールド解消です。逆イールド解消まで、赤線のS&P500がぐんぐん上昇しているのがわかりますね。
そして、逆イールド解消直後に暴落が起きています。過去100年間で逆イールド解消後に景気後退を回避できたことはありませんでした。なので絶対ではありませんが高い確率で2024年にアメリカは景気後退するでしょう。
また、逆イールドが解消するということは、インフレが鈍化して、長期債に投資妙味が出てくるので少しずつ買われていきます。つまり、TLTなどの長期債は上昇します。
逆イールド解消前まで、株は上昇❣️
逆イールド解消後、株は下落・債券は上昇❣️
その時、どうするかが戦略です。
✅のあ的逆イールド解消後の投資戦略
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?