別世界用語: 「女衒」
今回は「女衒」について見て行きましょう。
そもそも、どういう意味?
「女衒(ぜげん)」: 江戸時代に女を遊女屋に売る商売(仲介)をした者のことである。
女衒は、遊女奉公で女を仲介することもあったが、女を誘拐して売り飛ばすこともあったため、悪徳の商売とされた。
現代でも、女性を売春労働に斡旋することを業とした仲介業者として存在している。
この職業の人物があの「高レート裏麻雀列伝むこうぶち6」に 「女衒打ち」というタイトルで出てきます。
むこうぶちの「女衒」は高級クラブの人材仲介業者という感じで登場します。