![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29287515/rectangle_large_type_2_86a7d046df89968821114a071d369633.png?width=1200)
ゴルフスウィング変化の歴史①
みなさん、こんにちは
ゴルフ大好き初夏の孔明です。
今回から5回に渡って、ゴルフ歴30年(といっても10年ほどやらなかった時期があるので実質は20年)の私がこれまで取り組んできたゴルフスウィングの歴史を配信していきたいと思います。
まず私がゴルフを始めたきっかけをお話ししますと、高校1年生の時に叔父からゴルフクラブのセットをもらったのがきっかけになります。それに、ちょうどその頃から地元のゴルフ場でキャディのアルバイトを始めたのもあってゴルフをやり始めることになりました。
その当時はバブル期だったということもあり、キャディを付けてゴルフをするのが当たり前の時代でした。(たしかバイト代は1日8,000円でした)
キャディのバイトをした後は日没までタダでラウンドさせてもらってたので、練習場で練習するよりは実践で練習していました。
肝心のスウィングですが、初めは叔父に少し教えてもらったんですが、何か窮屈で馴染めませんでしたので我流で気の向くままスウィングしてました。
ただ部活で軟式テニスや野球もやっていたので、何かを振ってボールに当てるっていう感覚はまったくの未経験の人からすると少しはあったと思います。
そんな素人真っ最中の時、当時テレビ東京で放送していた『岡本綾子のスーパーゴルフ』という番組を見ていて素人ながらに『岡本綾子のスウィングって綺麗だな』と思い、毎週欠かさず番組を見て岡本綾子のスウィングを真似するようになります。
どこまで真似出来ていたかは分かりませんが、とにかく私の基礎は『岡本綾子』にあります。
『岡本綾子』が私のゴルフスウィングの最初の教本です。
ーつづくー
いいなと思ったら応援しよう!
![初夏の孔明](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27231871/profile_e77291d7389dfa720a1f9eb49b10e6da.png?width=600&crop=1:1,smart)