![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145464500/rectangle_large_type_2_fc0e668a21d1310ed1bd84f8236bb000.jpeg?width=1200)
いちリスナーが考えるFM(ファンマーク)について。付けるのは簡単だが責任も伴うというお話。
本note開設後、推し活関連では初めての有料記事を書いてみた。
「何故この記事?」という話だが、割とお気持ち的な内容が多く、「本当に興味ある人だけ読んでくれたら嬉しい」内容になったからだ。
そのため、割と取り留めない文章になっていると思われる。
それでも読んでみたい!という方がいれば購入してもらえると嬉しい。
そもそもFM(ファンマーク)って?
![](https://assets.st-note.com/img/1719551189505-SSjrc1J3Ki.jpg?width=1200)
そもそもFM(ファンマーク)とは何か?
簡単に言うと「推しが視覚化できるマーク」のこと。
Vtuber/Vライバー業界では主に絵文字2文字で表され、多くのVtuber/Vライバーが利用している。
使い方は様々だが、最も多いのは『SNS等のプロフィールに記載して「私は●●さんを推しています!」という事を内外にアピールする』使い方だ。
この使い方をすれば、リスナーはライバーから認知される可能性が高まるし、ライバーもFMで推してくれるリスナーを簡単に確認できる。リスナー/ライバー双方にメリットが生まれることも、業界で多用される理由の一つと言えるだろう。
FMを付けることで負う「責任」とは
![](https://assets.st-note.com/img/1719551225509-TqD4uxovHN.jpg?width=1200)
では、FMを付けることに「責任を伴う」というのはどういうことか。
FMを付けることで負う責任、それは、
ここから先は
1,463字
/
2画像
¥ 150
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?