見出し画像

【webライターコース受講生インタビュー】サポートの充実さが入会の決めて

web+Media SchoolのWebライターコースでは、ライティングスキルや個人事業主としての必要な知識を学べる場所です。

ライティングスクールって、入会しないと実態がわからなくて不安になるときありますよね。

そこで、webtasu受講生にインタビューを行いました。その声をお届けします。

(※参加者同士ですので、ラフな感じでインタビューしております)

(インタビューライターに興味があり、実績にしようと目論んでるのはここだけの秘密ですw)


今回紹介するのはくぜなつさん

--簡単な自己紹介をお願いします

くぜなつです。2023年9月中旬ぐらいに入会しました。

--では、本格的にインタビューしていきます

よろしくお願いします!

サポートの充実さが入会の決めてだった

--web+に入ろうと思ったきっかけを教えてください

フリーランスでWebデザインの仕事をしているのですが、文章力を求められることが多く、最初は独学で学ぼうとしていました。

情報収集のため、X(旧Twitter)を始めたところ、色んなアカウントから大量のDMがあって(笑)

その中で一番感じが良かったのがweb+の営業さんでした。

--確かに、自分もX始めた際は、めっちゃ営業DM来ましたが、web+の営業さんだけは感じがよい気がしました

営業さんは、感じが良かったのですが、入会金が高く感じました。

経済面で不安があったので、この大金を支払うだけの、納得できる理由が欲しかったんです。

そこで、web+のサイトを毎日繰り返し見たり、カリキュラムを修了された方や入会された方のインタビューを何度も読みました。

その結果、サポートが充実していたり、ライティングスキル以上のことが身につきそうという確信が持てたので、入会をきめました。

--web+についてリサーチしっかりして入会を決めたんですね!さすがです!


web+に入会して文章力やSEOを意識した文章を書けるようになった

--web+入会前と入会後で変化したなや成長したなと感じることはありますか?

文章力やSEOを意識した文章は以前よりは書けるようになりました!

スキルは間違いなく身に付きます!しかし、収入を上げるのは自分の努力しかないと思います。

--確かにweb+は添削が厳しくてな有名なので、スキルは確実に身に付きますよね。身に付いたスキルを活かすのも殺すのも自分次第ってことですね

--web+で学ぶ際に意識していることがあれば教えてください

勉強する時間を1時間でも取って、それを習慣化することです。

1度折れてしまったら、リスタートするのが難しい。なので、続ける意識は持つことは大事だと思います。

--確かにカリキュラムとか諦めてしまうと、また始めるの億劫になりますよね。少しでもいいからコツコツ作業するのが大事ってことですね

鮮度の高い有益な情報がセミナーで手に入る

--web+のコンテンツやサポートで特に役に立ったなと思うものを教えてください!

毎週土曜日に開催されているセミナーです。

web+では、毎週土曜日にセミナーが開講されており、web+に入会している人間なら無料で視聴ができます。

最近は少し有料カリキュラムの宣伝がありますが、鮮度の高い有益な情報が手に入ります。

受講生の方とも、セミナーのチャット欄を通して知識を共有できるのも良いと思います。

--確かに最近セミナー有料コンテンツに繋ぐ頻度多いですよね(笑)
web+のセミナーはどんなセミナーでも有益だと、個人的に思ってます。

--web+について改善点や意見があれば教えてください

私自身、めっちゃメンブレしやすいので、メンター制度とかあるとすごく助かるかもです・・・。

1on1では限られた方としか話ができないので、毎回悩み事を相談してネガティブな感情を共有させてしまうのが申し訳ないと感じてしまい・・・。

1on1の予約するの躊躇しちゃうんですよね(苦笑)

--1on1予約するの躊躇するのわかります。なんか、1時間自分に捧げてもらうのが申し訳ないと思っちゃうんですよね

--後、自分は自分の話をするのが苦手なので、1on1予約したら予約時間前から緊張します(笑)


web+の入会を迷っている方にひとこと

--最後に、web+の入会を迷っている方に何かひとことお願いします

web+のサポートは半永久です。半永久なのは、お互いの信頼関係があってこそだと思います。

不信感がある状態でしたら、正直入会はおすすめしません!「web+で学びたい!」と感じたなら入会すれば確実にスキルは付いてきます!

入かいで高いので、正直、人生が変わるくらいの分岐点になるかもしれません。入会するか迷っている方は、オンラインセミナーに参加してみてから判断するのもいいかもしれませんね!

--確かに、web+の受講生じゃなくても有料ですが、オンラインセミナーに参加できるので、web+の雰囲気を感じてもらってからに入会するのもいいかもですね


--以上でインタビューを終わります。ありがとうございました。


くぜなつさんxはこちら


いいなと思ったら応援しよう!