たまにwebtasuのライティングコースってどんなカリキュラムだったのかを聞かれるので、ライティングコースについて語る
723は、webtasuのwebライターコースの前身となるライティングコース出身者です。
たまに、webライターコースの方に、ライティングコースってどんなカリキュラムだったのかと聞かれるので、簡単に説明します。
本当に簡単に説明すると、20記事をひたすら書くカリキュラムです笑笑
料金は一括払いで、385,000円(税込み)でした。
20記事を4つのタームにわけて、
1~5記事目はSEO対策について添削してもらう、
6~10記事目は検索意図について、
11~15記事目は記事の構成、
16~20記事目はSEO~日本語
まで全てという形で、わかれてました!
winnovaのワードプレスにキーワードが下書き保存してあるので、好きなキーワードを選択して、書くという形でした!
画像選定、太文字装飾もします!
ちなみに、webライターコースは動画でのカリキュラムがあるらしいですが、動画はありません。
ひたすら、書いてくだけです笑
添削内容は、メールに送られてくるので、それを見ながら修正して修正したものを提出します!
それの繰り返しで添削官からOKが出れば、記事が公開されます!
自分はカリキュラム終えるのに半年ぐらいかかりました!
確か、書いた記事を5記事同時に提出したこともあったような気がします笑
ちなみに、20記事までは、木村さん、なかがわさん、 しょうまさんの添削を主に受けてました!
しょうまさんに、日本語を鍛えられましたw
こんな感じで細かく添削してくださったので、昔よりは日本語に強いwebライターに成長したと思います笑笑
20記事を終えると、ライティングコースは報酬が発生する仕組みがあります。
webtasuのやっているメディアで記事を書けるんですよ!
ちなみに、webライターコースはこの報酬制度がありません。
自分は、デビッドインサイダー、高級家具、シュミーで今まで記事を書いたことがあります!
デビッドインサイダーは篠崎さん添削、高級家具はしょうまさん、シュミーはなかがわさんでした!
色んな方の添削を受けれたのは、よかったなと思ってます!
デビッドインサイダーで8記事ぐらいシュミーでは前の高級家具と合わせて70記事ぐらい書いてます。
winnovaの20記事も合わせると結構な数を書いてます!
デビッドインサイダーとシュミーで書いた記事を置いてみます笑
webtasuでたくさん書いたことにより、だいぶ執筆が慣れました笑!
ワードプレス入稿が好きになったのも、webtasuのメディアでたくさん執筆したからだと思います!!
後、ワードプレス入稿に躊躇なく応募できるのも、ライティングコースのカリキュラムをやったからだと思ってます!
ワードプレス入稿って楽しい!
ライティングコースは、
20記事書く
日本語の添削結構厳しめ
ワードプレスで書ける
ひたすら書いてくカリキュラム
報酬制度がある
こんな感じです!!