見出し画像

【webライターコース受講生インタビュー】web+に入会して一生もののスキルが身に付いた

web+Media SchoolのWebライターコースでは、ライティングスキルや個人事業主として必要な知識やマインドを学べるスクールです。

ライティングスキルを磨きたいなと思い、webライターコースに入会しようか迷っているけれど、中身がわからないまま入会するのって不安ですよね。

そこで、webライターコースを受講している方に話を聞いてきました!その声をお届けします!

(インタビューライターに興味がありつ実績にしようとしているだけなのは秘密ですw)


今回紹介するのは、はいゔさん

--まずは簡単な自己紹介をお願いします。

2023年5月にwebライターコースに入会をしました。はいゔです。

--では、早速インタビューしていきます。よろしくお願い致します。

こちらこそ、よろしくお願いします

webライターについて学べる最適な環境だと感じてweb+に入会していた

--では始めていきます。web+に入会しようと思ったきっかけを教えてください

webライターを学ぶために最適だと思ったからです。

webライティングを始めた経緯は、生涯会社勤めに将来性がないと感じていて、自分にできる副業を探した所「webライター」ならできそうだなとお思いました!

ライタースクールをSNSで情報収集していたら、「web+」にたどり着き、説明や内容を聞いた所、運営がしっかりしていてwebライティングをよ学ぶのに良い環境だと感じたので入会しました。

--web+は運営がしっかりしていて、サポート体制もちゃんとしているので、webライターを学ぶのには最適な環境ですよね

「ライティング力」「ビジネス力」「飛び込む勇気」が身に付いた

--web+入会前と入会後で変化したなや成長したなと感じることがあれば教えてください

「ライティング力」「ビジネス力」「飛び込む勇気」です。

--お〜!どれも興味深い!詳しく知りたいです

webはライティングは、結論ファーストで書きます。

学校では文章の書き方を起承転結の順で習いますが、web記事の読者は結論を早く知りたいので、【結論⇒理由⇒背景⇒結論】の順で書くのが定石と言われています。

この書き方は、本業で扱う文章や報告に転用できるので、一生もののスキルがweb+に入会して身に付いたなと実感しています。

--確かに、ライティングスキルって色んな所に応用できるので、学んでおいて損はないですよね

後、入会後ライティング業務をする中で、たくさんのツールを扱わないといけなかったので、「初めてだから不安」「使ったことがないから不安」などと言ってられませんでした。

扱うツールもライティング以外にも活用できるので、ある意味ビジネス力や飛び込む勇気が自然と養われました(笑)

素直に聞いて吸収することを意識しながらweb+で学んでいる

--web+で学ぶ際に意識していることを知りたいです

とにかく素直に聞いて吸収することです。

--確かに、素直さって大事ですよね

毎月第2土曜日に、「web+Media Schoolオリエンテーション(通称:オリエン)」という入学式のようなオンライン講座があります。

オリエンでは、「素直になること」「セミナーには毎回必ず参加すること」が成長のカギと言われています。

自分は都合の合わない時があり、全てのセミナーに参加できてる訳ではありませんが、セミナーに参加すれば自然と継続力や行動力が身に付くはずです。

--確かにセミナーに参加すれば、自然と継続力や行動力は身に付くと思います

--去年セミナーにほぼリアルタイムで参加した自分が証言するので、間違いないはず(笑)

また、成功者の言うことを素直に聞いて実行できれば、自ずと成功への道を辿れると思っています。

独学で悩んでスクールに入会したので、一旦自分の考えは置いておき、先駆者に素直に付いていくのが手っ取り早く成功する秘訣だと思っています。

--自己流だと事故るってよく言うので、スクールに入会したからには、素直に先駆者に付いていき、スクールを使い倒したいですね(笑)

「無限添削」「チャットサポート」「1on1ミーティング」がはいゔさんにとって特に役に立ったコンテンツ

--web+のコンテンツやサポートでこれは役に立ったなと思うことはありますか?

無限添削やチャットサポート、1on1ミーティングです。

自分が入会したwebライターコースは、40本以上の動画カリキュラムと20個以上のワーク(2024.4月時点)で構成されています。

動画カリキュラムを見るだけでも、他のwebライターとは一線を画す知識が身に付きます。

また、ワークではweb+運営部のプロの添削官から自分が執筆した文章をオンライン上で添削が受けられます。

しかも回数制限がないので、無制限で添削を受けられるんですよね。

--無制限添削を受けられるのは嬉しいですよね。ちなみに自分は1つの記事で多くて13回ぐらいの添削を受けました。

いくつかのワークで執筆した記事は「記名記事」として、記事内に自分の名前(ニックネーム可)が掲載され公開されます。

記名記事は、実績になるため案件に応募する際の強い武器になります。

--自分もweb+の記名記事をポートフォリオにして案件に応募しているので、記名記事が手に入ったのは良かったなと思ってます。

また、チャットサポートは返答まで営業時間内だと2~3時間、営業時間外だと3日間ぐらいかかってしまうことがありますが、ライティング以外の疑問にも的確に回答してくれて助かっています。

1on1ミーティングもwebライターコースに所属していると、1回約1万円のミーティングが無料になるクーポンが毎月1枚ずつ合計で12回分発行されるんですよ。

1on1ミーティングは、進路相談やモチベアップ、個別相談など様々な活用ができるのはとてもありがたいと感じてます。

web+の入会を迷っている方にひとこと

--最後に、web+の入会を迷っている方に何かひとこと頂きたく存じます

独学で悩んでいるのなら、迷わずに入会するのがおすすめです。

入会費は決して安くありませんが、充実したコンテンツやしっかりとしたサポート体制なので、コスパは良いと感じています。

独学で目指す方向に迷っているくらいなら、目標達成までの近道が書いてある地図を買ったと思えば、後に「いい買い物だったな」ときっと感じると思います。

--目標達成までの近道が書いてある地図!いい表現しますね

--確かに現状に満足できなくて、方向性に迷っている方は、スクールに入ってしっかりと学ぶのもいいかもですね

--以上でインタビューを終わります。ありがとうございました。

こちらこそ、ありがとうございました。

はいゔさんxはこちら




いいなと思ったら応援しよう!