アナ受験・フリートーク①

今回はフリートークについてお伝えします。

フリートーク試験には

●映像を見て話す
●フリップを見て話す
●箱の中からお題の書いてある紙を1枚引いて話す
●実際に放送されている番組を現役アナウンサーと一緒にいきなりやってみる

などあります。

採用側はどんなところを見ているのか?
●構成力(起承転結)
●着眼点
●人柄
●話している時の雰囲気
●瞬発力・反応力

などではないかと私は思います。(あくまでも個人の意見です)

フリートークって苦手。うまく話せない。
そのお題に関して知識がなくてはダメなのかな?など質問を頂くことがあります。
もちろん、話すことが好き、知識が豊富、に越したことはないと思います。
でも採用側がもっと知りたいのは「フリートークを通して見えるその人の“人柄”や“個性”」ではないかと思います。

では、印象をつけるために、誰よりも目立たなくちゃ!個性を出さなくちゃ!と考える人もいらっしゃいますが、本当にそれで内定への道に繋がると思いますか?
一度考えてみてください。

ご自身の個性ってなんだと思いますか?
奇抜なことをする自分と普段の自分との間に乖離(かいり)はありませんか?
次回はフリートークを通して相手に伝わる自分の魅力についてお話しします。


いいなと思ったら応援しよう!