見出し画像

FX EA(自動売買)を運用する上での覚悟

はじめに

今回は、久々にFXについての記事を書いていきます。

最近、株主優待関連のおふざけ記事が多かったので、別ジャンルの記事を😅

それではレッツゴ!


1.自動売買=楽 ではない


初心者の方は、勘違いされるかもしれませんが、EAが自動で取引してくれるからと言って、自動売買=楽 では、決してありません

確かに、自動売買なので、一度稼働してしまえば、その後は基本的に何もしなくてもいいです。(そのEAの特徴にもよりますが)

何もせずに、自動で取引をしてくれて、自動でお金を増やしてくれます。

しかし、何もせず、自動で損もしてくれるんですよね。🤣🤣

これが、やっぱりつらいですよ、ホント。。

自動売買だからと言って、楽して儲かるってことは決して無いと思ってください。

よく、X上で、初心者を狙ったような自動売買の勧誘があります。
しかも、とんでもない月利(数十%)をうたうようなもの。

覚えていてほしいのは、
自動売買のようにガチガチにルールを決めた取引をするものは、リスクとリターンは比例するという事。

なので、ほんとに月利数十%をたたき出す可能性のあるものは、ものすごく大きなリスクも同時に持っていること。

どのようなEAを使うかは、本人の自由ですが、この関係性だけは絶対に理解しておきましょう。

2. バックテストは最強なのに・・


自動売買を実践された方なら分かると思うのですが、バックテストでは綺麗な右肩上がりなのに、実際に運用すると損切りばかり。

勝ったり負けたりを繰り返し、ギザギザのグラフを描きながらどんどん資産が減っていく。

あるいは、ある時を境に、あり得ない損切りを連発し、一気に資産が減少する。

バックテストでは年1回程度のドローダウンが、実際の運用では月1程度発生する。😱

私はこれ全部経験済みです。😅

そうなる原因は色々あり、特定するのは難しいですが、よく言われるのが、ロジックの過剰最適化ですね。

過剰最適化とは、過去の相場で勝つために、条件を付けすぎたり、根拠があるとは思えない数値を設定したりということです。

なので、なるべくシンプルなルールがいいとされています。

しかし、そのシンプルなルールのEAでも、過去に例のないドローダウンは発生しがち。😭

こればっかりは、どうしようもないです。。


みなさん、自動売買ソフトを購入される場合、バックテストがいいもの、また、実際の運用成績(フォワードテスト)がいいものを選ぶことと思います。

そもそもバックテストが右肩下がりのEAは、売っていませんしね。

それでも本当に長期にわたって利益を出し続けられるものは、ごくわずかです。

それを見つけ出すのは至難の業です。

たまに、不調に陥ったEAの販売ページで、作者さまに対して詐欺だの何だの暴言を吐く人を見かけます。

まあ、そういう思考をしている時点で、そういう人が今後、儲けていくことはできないでしょう。
今後も、資産が減り続けることは確定です。

作者によっては、過剰最適化で、バックテストをよく見せて、売り逃げしようと考えている人はいるかもしれません。
もし、そうであったら、そういうEAを選んでしまった自らの責任とし、今後に生かしましょう。

でも、大半の作者さまは、本気で作っていることが多いと思います。
過剰最適化にならないよう、なるべくシンプルなロジックにしつつ、試行錯誤を繰り返し、やっと20年間右肩上がりのEAが完成。

それでも、実際に運用したら、21年目に、過去に例のないドローダウンを食らう。

そんなものなのです。

詐欺とかいう話ではなく、作者さま自身も、つらい思いをし、何故なのか分からないという状態です。

これが、EA運用の厳しさといったところです。

あ、これまでの話は、基本、利確・損切りを繰り返すいわゆる1ポジ系のEAの話ね。

ナンピン系のEAは、基本破綻します。😅 (私の知る限り)

破綻しないものは、想定年利を相当落とす必要があるでしょう。

破綻しないというだけで、たんまり含み損を抱え続けることが、基本的に発生!

どのみち、つらい。。

3.どのように対応


基本的に、大概の方は、NISAなどで、インデックスを積み立てる方がいいと思います。

それ以上の可能性を求めて、FXを行うわけですが、そもそもの期待値として、株式はプラス、FXはマイナスであることを理解する必要があります。

株式は、思考停止で買い続けても、期待値がプラスであるため、時間をかければ負ける可能性は非常に低いです。

しかし、FXは、基本の期待値がマイナスのため、テキトーなことをやっていては、ほぼ間違いなく負けます。

FXは、出だしの期待マイナスを、プラスに持っていくことから始める必要があります。

そこまで理解した上で、始めるかどうか検討してください。

私自身は、結構長いことやっているので、続けたいなぁという思いから今もやっています。

開始以来のトータルではお金は増えていますが、昨年は年間を通して、結構な負けでした。

今年は、今のところトントンという感じで、株式の方がお金は増えています。


様々なEAを運用していましたが、大半のものはクビになっています。😭

現在も生き残っているEAの特徴としては、自作・購入したもの共に、

バックテストで基本的に年間通しては負けないもの。

ですね。

やはり、バックテストはよく見た方がいいです。
パット見、右肩上がりでも、よく見ると2~3年、停滞やドローダウンが続いているものがあります。

こういうのは、実際に運用するとしんどいです。

毎年プラスのものでも、実際に運用すると、年間トータル負けになることがあります。

こういうものは、取引内容を精査する必要がありますが、3年単位くらいで判断することも必要です。

バックテストで年間で負けないもの で、
実運用は3年単位で考える。

これくらいの忍耐が必要になります。

株式に比べたら、厳しい世界ですよ、ホント。


4.締め


はい、ということで、久々にFXの記事でした。

今年もあんまり利益が出てないし、最近は自分のなかでもFXにはあんまり重きを置いてなかったのですが、記事を書いているうちに、まだまだお伝えしたいことが浮かんできました。

また、記事にするかもです。
しないかもです。😅


ということで、今回はこの辺で。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
感謝😌



いいなと思ったら応援しよう!