見出し画像

優待ラッシュ 優待クロスはほどほどに!

はじめに


これからの2月、3月は、我々優待クロッサーにとっては、最繁忙期になりますね。
と、同時に資金が足りない問題が勃発!

X上でも、資金が全然足りないという悲鳴があちこちで見られます。😅

優待クロスって何よ?
これから優待クロスを始めてみたい!
という方は、好評をいただいている私の無料記事を是非どうぞ!!


今回は、最繁忙期だからこそ、ちょっとほどほどの気持ちで行こうよ!
的な内容を書いていきたいと思います。


1.私の優待クロス歴


私が優待クロスを始めたのは、2018年の3月

今年でなんと、8年目に突入です🎉😆

こんなに続いていると、
「そんなに続けていて、すごい!」
とか、
「よう、やっとりまんな~~!」
と言う声をいただけそうですが、違うんです!

止めたくても、止められないんです!!!🤣🤣🤣

だって、落ちているお金を、ご自由にどうぞ!
って言われている状態を知ってしまったわけです。

これを止めるってなかなか。。

欲望に忠実に従っていたら、8年経った感じ!?😆

私は、たばこは吸いませんが、喫煙者の方に、
「喫煙歴8年ですか!、よ~続いとりまんな~!!」
と言っているようなもんですよ!

他で例えると、裸の女性が・・・ 
っと、この例えはやめておきます😅

要するに、私自身、完全に優待クロス依存症なのだと思われます。😅😅

そんな私ですが、優待クロスを始めた2018年、
当然、その頃は初心者だったわけです。

そもそものやり方が分からなかったり、やり方は理解できても、本当にこれでいいのか? と不安になったり。
本当にこれで優待が届くの? と約3か月悶々としたりしていました。

しかし、世の中、親切な人が多いんですよね。
ネット上で質問すると、親切に回答してくださる方がいらっしゃいました。
本当にありがたいです。

そういう方々のおかげで、私自身、かなり優待クロスができるようになったわけです。
今度は、自分がお返しする番かなと。

昔の記録を振り返ってみると、2018年当時は、まだSMBC日興証券が一般信用を始める前でした。

この年の4月、くらコーポレーション(現くら寿司)の5,000円分の優待を3,034円のコストで取得してました!🤣🤣

コスト6割超!! 
ミスったわけでは無く、当時、2,000円はお得になると考えたのでしょうね。。😅

しかも、ここの優待、当時から1,000円ごとに500円使えるスタイルでしたので、もう、本当にお得なのか分からんですばい!!

今でこそ、
「コストの目安は1割くらいかな?」 
とか、偉そうなことを言っておりますが、私だって、こういう時期を過ごして来たんですよね!

2.優待繁忙期の過ごし方


結論から申しますと、
「皆さんそれぞれお好きにお過ごしください。」
ということになりますが、現時点での私の考えを書いていきますね。

優待クロス依存症であることを改めて自覚した筆者。
現時点での私の投資についての方針は、

◎メイン ⇒ インデックス
◎準メイン ⇒ 高配当
◎チャレンジ ⇒ FX、CFD、一部、高リスクの個別株
◎守り ⇒ 優待クロス、ポイ活

という感じです。

以前の記事でも書いたのですが、高確率で、資産を最大化するのであれば、
インデックス1本にするべきです。

2018年から、インデックス1本でやっていたら、今頃、億り人だったことでしょう。
でも、モチベやら、メンタルやら考えた結果、今のスタイルでやっていますし、それでよかったと思っています。

優待クロスは、守りの投資
待機資金という位置づけにしています。

なので、市場全体が暴落するようなチャンスが来たら、インデックスや高配当銘柄などに突っ込む予定です。

これからは、特にロングクロスしてもいい銘柄は絶対欲しいものに限定しようと考えています。
今月(2月)でいったら、
・吉野家
・アダストリア
・アークス
あたりですかね。私の場合。

権利日が近づいてきて、株式市場の暴落の兆候が見られない場合は、残りの資金を優待クロスに追加していこうかと。

まあ、権利日付近は、様々な銘柄で取れる可能性が下がりますが、欲しい銘柄はすでに確保しているので、取れたらラッキーくらいで考えます。

でも、結局最後は、資金の大部分を投入しちゃう気がします。😅


ただ、絶対欲しい銘柄それ以外という、完全2極化でもないんですよね。

2月だと、
「ユナイテッド・スーパーマーケットHD」は、必要資金が8万円未満なので、早めに取得しても待機資金への影響は少ないですよね。

「イオンモール」は、絶対欲しいと、取れたらラッキーの中間的な位置だったり。。

もう、個人の好み、感覚の問題になります。

早い段階で待機資金の大半を突っ込むことはしない
という感じでしょうか。。

あくまで、私の今の考え方ですので、これが正解では無いですよ!

あとは、優待クロスのことばかり考えず、他のことにも目を向けて、
楽しみながらすごしましょう。

3.締め


はい、ということで、今回は、優待クロスの繁忙期の過ごし方などを中心に書いていきました。

結局、優待クロスについては、絶対欲しいものだけ確保でもいいし、
初めからガッツリでもいいし、何でもいいです。😅😅

もう、優待クロス依存症なので、クロスばかり考えないようにして、楽しむことだけは忘れないようにしたいと思っています。


ということで、今回はこの辺で。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
感謝😌

いいなと思ったら応援しよう!