麦わら帽子は冬に買え 株主優待は期限間近に買え
はじめに
私は現在、株主優待生活を満喫しています。
ただ、持ち株にせよ優待クロスにせよ、株が買えるだけの資金が必要です。(あたりまえ体操~😅)
ただ、株主優待をゲットしたいのであれば、金券ショップやヤフオクで買うという手もあります。
これなら、まとまった資金が無くても大丈夫ですね。
今回は、そのことについて、記事にしてみたいと思います。
1.株主優待を買う
株主優待をもらうのではなく買うのなら、金券ショップやヤフオクなどがあげられます。
メルカリは規約により株主優待の出品は少ないです。
私のような田舎暮らしでは、金券ショップはどこにあるのかもよく分からないので、ヤフオクがいいかな!?
家の近くや通勤経路に金券ショップがある方は、覗いてみてもいいかもですね。
株主優待を購入することの利点としては、
・優待をもらうための株式購入資金が要らない。
(100株購入でも数十万必要なことがある)
・買ったらすぐに届く。
(普通にもらうには、権利日通過後、約3か月かかる)
・節約になる。
(優待をもらう場合はタダだけど、買った場合もお得になる)
と、ざっとこんな感じですかね。
2.私が株主優待を購入した例
最近では、アスクルの株主優待を購入しました。
ネットショップの LOHACO(ロハコ)で使える割引券 2,000円分(500円×4) です。
こちらは、毎回優待クロスで取得している銘柄です。
優待クロスの難易度としては、決して高い銘柄ではありません。
ただ、いただいている優待にプラスしても、お得だと判断して、追加で購入しました。
2,000円分を、900円台で購入できました。
今回購入した優待は、残り数日しか有効期限が無いものです。(11月8日まで)
これが8月の優待が届き始めた時期の落札相場を見てみると、
1,400円前後で取引されています。
かなり、落札相場に差がありますね。
当然と言えば当然ですね。
賞味期限が近いものが値引きされるのと似たようなもの!?😅
こういうのが利用できれば、かなり家計が助かります。
スーパーで半額シールが貼られるのを待つがごとく、
期限間近の優待を狙ってみるのもいいかもしれませんよ。😁😁
思いがけず、得するかも!?
因みにこのアスクルの優待は、結構、色々なトラップ!?があります。
1期間に1人1回しか優待の登録ができないなど。。
結構大変なので、ルールを熟知しておく必要があります。
現時点では、万人におすすめでは無いかなという感想です。
3.株主優待を購入する時の注意点
買ったらお得になることが多い株主優待ですが、ここで注意点を挙げておきます。
3.1.株主優待の利用条件の確認
これは各企業によって、大幅に異なります。
そもそも、株主本人でないと利用できないものもあります。
まあ、そういうものは基本出品されないとは思いますが、途中でルールが変わるものもあるので、毎回確認が必要です。
その他、一人1回限りのものもあります。
あとは、多くの優待に採用されている、利用期限の確認も必要です。
細かいルールもなるべく確認しといたほうがいいです。
特に、電子的に登録するものは、本当にできそうか、予め調べておきましょう。
3.2.本当に得なのかの確認
多くの株主優待は、額面に近い値段で売られていることが多いです。
中には、額面以上の値段で落札されているものもあります。
上の画像は、コスモス薬品の優待の落札価格ですが、20,000円分が、20,050円で落札されています。😮😮
これ、普通に現金で買ったら、どう考えても損です。
こうなる要因は様々ですが、例えば、余ったポイントでの購入などが考えられます。
こういうこともあり、額面に近い額、時に額面を超える額で売買が成立しています。
なので、期限間近のものは、ねらい目となる可能性があります。
さらに、送料や振込手数料なども考慮し、どのくらい得になるのか、予め計算しときましょう。
3.3.出品者が信頼できるか
これは、株主優待に限らず、ヤフオクなどを利用される方には共通していることだと思います。
以前、株主優待のニセモノが出品されていた事例があり、問題となっていました。
こういうことも起こりえますので、出品者の評価などは必ず確認しましょう。
3.4.期限間近の優待は、使えないリスクが上がる
期限間近の優待は、急いで消費する必要があります。
何らかのトラブルが発生した場合、期限までに消費できない可能性は否定できません。
その辺もあるので、落札相場が下がるものと考えられます。
期限間近の優待を狙う場合は、最悪使えなくてもしょうがないと割り切った上で、購入する判断をしましょう。
4.締め
はい、ということで、今回は、「株主優待は期限間近に買え」ということでお送りしてきました。
ルールを熟知しておけば、強力な節約につながります。
まあ、各優待のルールを熟知するのは結構面倒くさかったりするのですが、やはり、これに関しても、面倒くさいことを実行できる人が得する仕組みになっていますね。
期限間近でお得になる株主優待、私も知らないものがたくさんあると思いますので、皆さんも是非探してみてください。
ということで、今回はこの辺で。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
感謝😌
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?