見出し画像

エビは時を超え、今も天翔ける

こんばんは。
桜木杏乃です。

先日電気代の請求書が届いたのですが、
おったまげの金額が書いてありました。
我が家ではハムスターこむぎ様のために
エアコンがフル稼働のため
致し方ない部分があります。
我が家ではハムスター様が
問答無用でヒエラルキー最上位なので
これからも、ぬくぬく元気に
過ごして欲しいものです。

さて、本日は写真に載せた
エビに関してのお話です。

こちらは私が小学生の頃から
実家にいる
スカーレットシュリンプという生き物です。
飼育というよりも観賞用なので、
水と光に気を配りながら
水槽を見守ります。

我が家に来てから
16年になりますが、
今も元気です。

最初4匹いたのですが、
運搬のストレスか、
すぐに2匹亡くなってしまい、
その後残った2匹が
今もともに生活しております。

私にとっては初めて
家に生き物がずっといる状況で、
家に来てすぐは嬉しくて
ずっと見ていたのですが、
実家を出る前になると、
母が水を補充するのみで、
もう1日に一度も見ていないような
日もありました。

家を出てからこむぎを飼い始め、
また実家に帰ってきた時、
ホロホロに気付きました。

生き物がずっと生きているって
すごいことだということを、
改めて認識したのです。

ましてや彼らは光合成で生えた
藻を食べて生活しているので、
手を掛けられずとも
今まで生きているのです。

昔の私が生き物を飼っていくとしたら、
きっと杜撰になっていったのではと
思います。
責任感は強い方だと
(というか、物事に固執しがち)
と思ってはいるので、
きちんと世話をしたとは思うのですが、
生き物の世話は正直それだけでは
できないように感じています。

世話したから終わり、ではなくて、
優しく見守る心も
大人になってからですが
ようやく身につけつつあるように感じます。

本日もう一枚写真を。
寝起きで巣箱から飛び出してきた
ハムスターこむぎくんです。
(片目が目やにで固まっており、
炎症があります。
少々お見苦しくすみません)

寝起きのジャンガリアンハムスター

本日はこれにて。
ありがとうございます。
また明日お会いしましょう。

↓ホロホロの情報が記載されているHP

いいなと思ったら応援しよう!