受験勉強をこれから頑張る君へ

私は去年〜今年にかけての浪人を半分成功させ、半分失敗させてます。

そこで大事だと思ったことや気を付けたほうが良かったと後悔していることなどをまとめました。
長編なので、目次をつけておきます。

参考になれば幸いです。

1.自分の癖を把握する

まず1つめに自分の癖を把握することですが、これはマジで大事です。

自分の癖?何の?ってなる人もいるかもしれないので、1つの目安となる何という指標を置いておきます。

A.記憶のクセ、周期
B.一番良い気分転換
C.どういう時にやる気が出るのか

というのが1つ目安になるかなと私は考えています。

できるだけ早く把握することをおすすめします。

A.記憶のクセ、周期

これは一番勉強に直結します。

・自分は五感のどこから覚えるのが得意なのか
・どのように覚えるのが一番記憶に残りやすいのか
・短期記憶から長期記憶にする際、復習する時にどのくらいの期間を明けて復習すれば一番効率が良いのか
・どのくらいの期間を開けたら忘れてしまうのか

上記のことなどを考えるとまず間違いないと思います。

なぜ、このようなことを考えるのかというと、受験は覚えたことを答える(アウトプットする)場であるからです。

受験は記憶することということ抜きでは考えることができません。

なので、自分の記憶する時のクセを把握することによって効率良く物事を覚えることを可能にしようという算段なわけですね。

因みに、勉強する時にアロマなんてつけてみるのも良いですよ。匂いと記憶には密接なつながりがあるので、要望があればそのことを記事にしたいと思います。

B.一番良い気分転換

受験というのは、ハッキリ言って苦行です(少なくとも私はそう感じます)。

特に浪人すると勉強どうのこうのよりも、精神的にキます。

つまり、オンオフの切り替えが大事になってくるんですよ。

なので、何が一番後腐れなくリフレッシュできるのかというのを把握することが大事になってくるんですね。

自分がどのくらい勉強したら気が削がれるかと、どのくらい勉強して休憩したら一番勉強効率が上がるかというのを模索してみるのが良いんですね。

それをやることで勉強のモチベーションも上がるので、これを知ることは結構プラスになると思います。

やり方に困るという場合は、メンタリストのDaigoさんやブレイクスルー佐々木さんのYouTubeとか見てみると参考になります。

C.どういう時やる気が出るのか

これは勉強する上で、かなり大事なことです。

モチベーション維持に直結してきます。
勉強している時ってモチベーションが上がったり下がったりの繰り返しなんですよ。

モチベーション下がってる時には勉強しても身が入らなかったり、そもそも勉強する気が無くなったりしているものなんですよね。

そういう時、自分の性格や傾向を知って勉強のモチベーションを上げるのを意識すると良いです。

「そんなの言われなくてもわかってる」と言われるくらいには当たり前のことなんですけど、意外とその場しのぎじゃ駄目な場合があるんですよね。

なので自分はどういう時にやる気がでて、どういう時にモチベーションが下がるかというのをきちんと把握してきちんとそれに合わせて対応することが大事なんですね。

ではないと腑抜けて私みたく浪人しても失敗してしまうなんてことになってしまいますからね。

でも大抵の場合は嫌でもとりあえずやり始めることによって後からやる気が出てくるものです。

2.予定を立てる

これは以前の私の記事でも取り上げたことなのですが、受験勉強をするにあたって時間管理というのはかなり優先順位が高くなります。

なぜかというと、受験勉強というのは忙しいからなんですね(特に国公立大学の理系を受けるなら)。

5教科7科目を受けなければならないですから、色んな科目に目を配りつつ勉強を進めないといけないです。

これって凄く大変で、どの科目にどのくらいの時間を費やしたら一番点数が取れそうかというのを考えないといけないからですね。

因みに私が一番勉強できていた時は、

1年の目標
(○○大学に合格など)

1ヶ月の目標
(△△模試の数学I・Aで15点上げるなど)

1週間の目標
(数学I・Aで整数の範囲を理解するなど)

1日の目標
(□□問題集の問題を3題進めるなど)

というようにまず大きな単位の目標を決めて、それにそって細かいスケジュールを立ててましたね。

このように目標を決めてそれにそってスケジュールを組むというのは結構面白いですよ。

最初のうちは、どのくらいの時間やったかというのを紙に描いて保存しておくと良いですよ。

こんな感じで。
ただ、このように描くとなると時間がかかるので時間を入れればこのようにグラフにしてくれるアプリがあるので、リンク(ios版は後日更新します)を貼っておきます。

ただし、計画を立てる時に時間をかけ過ぎないようにする点については注意してください!

3.勉強仲間を見つける

これも過去の記事で触れたことがあるのですが、勉強仲間を見つけるというのは、勉強する上でモチベーション管理をするときに大事になってくるんですね。

なぜそういうことがいえるか一言で説明すると、「独りで勉強を頑張るのは辛いよ」ということです。

私は今年1年宅浪をしてきたのですが、特に自分が孤独感を感じている時が本当に大変でした。

なので、同じ大学を目指す人でなくてもいいので一緒に頑張ってくれる人(大体自分と同じくらいの実力で自分と同じくらい勉強を頑張れる人が丁度いいと思います)を探すのは本当にやっておいた方が良いです。

他の人が勉強している

(自分も勉強しなきゃ)

勉強する

成績が上がる

という構図ができやすいからですね。

一応、
勉強 孤独
で一番上に来るサイトも貼っておきます。

4.誘惑になるものには触れない

そのままです。

私は受験の時、恥ずかしい話ですが結局スマホを自身の周りから遠ざけることができませんでした。

私はそのことが悔しくて、自分はなんて駄目な人間なんだろうと思いましたね。悲しい話ですが、自分は誘惑に弱い人間なのでこの問題には一生向き合っていかなくてはいけなそうです。

これから受験を頑張る人は、自分への誘惑になるものに耐えて頑張ってください。

あと、勉強すると寝るところの場所が一緒の人は今すぐ勉強する場所と寝る場所別にすることをオススメします。なんだったら、自習室を借りて勉強するというのも1つの手です。

勉強そっちのけで寝てしまうからです。

これは本当に今すぐにでも対策したほうが良いです。

疲れたなー…少し休むか

ベッドあるし寝よう

ケータイ触る

20分経つ

あとちょっとだけ…

1時間経つ

あーもういいや明日やろう

明日も同じことをする

なんてことになりかねないからです。

しかもこれ私の実話です。怖い話ですよね(情けなくて思い出したくもないです)…

5.最後に

私は浪人を失敗させてしまった身ではあるので、全部が皆さんの参考になるものではないかもしれません。

ですが、今まで書いてきたことは私が浪人してきて後悔していることと、やっておけばよかったなということも含まれています。

皆さんの力になれれば幸いです。

来年の受験頑張ってください。
応援しています。

いいなと思ったら応援しよう!