見出し画像

# 80 ゴミ袋の中のkawaii

最近、妹の引越し作業を手伝っている私。

物を捨てられない妹に、「はい、捨てる!」と言う指示役と化していますが、毎回返ってくる返事が、

「可愛いと思ったんだけどな〜」
「可愛くてつい買ったんだよね〜」

【Kawaii(可愛い)】
→人間の思考または判断力の低下を引き起こす。
加えて、廃棄物を増加させる作用もあり。


過去形になったkawaii達を20袋近くゴミに出しながら、買い物とは?必要とは?捨てるために買うのか?捨てるものを買っているのか?経済?これが経済なのか?

、、、考え出してしまいます。

逆に私は私で、断捨離は得意だし、捨てることに躊躇も後悔もないので、これはこれで罪が深い気も。

考え出したらキリがないこの問題ですが、ここで注目したいのは、魔法の言葉“kawaii”

ストレートにそのままの意味で使うこともあれば、ちょっと変な髪型とか、ちょっとブサイクなキャラとか、あまり趣味じゃない服とか、ひとまずなんか褒めなきゃという状況に多用している実感もあります。

ひとまず言っておけば無難、と思っている人は私だけではないはずです(笑)

しかし、私は数年前から、何かを買う基準にするのは辞めて、買う時のこだわりみたいなのを持つようにしました。

【長く使えるか?】【愛着が持てるか?】
この2つを大事にしています。

毎回必ずそうか?と聞かれたらそうではないですが、ブランドやお店、コンセプト、材質、デザイン、これらをしっかり調べて比べて悩んで、よし!と納得したら買う。

または、いつかこのブランドのを買いたいな、このお店で少しずつ揃えていこう、など憧れを持つ。

①食器
②靴
③バッグ

ひとまず、この3つは安物買いのナントカカントカにはならないよう、金額とのバランスの中で見極めてみようとしています。




そんなこと言っておりますが、UNIQLOもGUもDAISOもヘビロテです。

ただちょっとだけ、ポリシーみたいなのがあると、ゴミ袋行きのkawaiiをいつかは減らせるような気がしたりもしています。

「はい、捨てる!」とガンガン断捨離していく中で、ゴミ袋の中からこちらを見ているスヌーピーと目が合いながら最終的に思うことは、引越しって本当大変!もう手伝いたくない!(笑)

そんな本音は言えず、明日は車で運び出しを手伝います。。。



週末は更に寒いようですね!
皆さま暖かくお過ごしください。



今日はそんなお話でした。

いいなと思ったら応援しよう!