
ドルベのドロー、気持ちよすぎだろ!
久々にリンクスの記事です。
ガチ思考じゃなくてプレイ日記レベルなので強くなりたい人は参考にしないでください。
セプスロって?
皆さんセプスロご存知ですか?
手札にセプター・スローネ①が揃っている時にセプターns・efでスローネ②サーチ、スローネ①efで手札からSSし1ドロー、スローネ②efで手札からSSし1ドロー、さらに3体でX召喚時にセプター素材効果でフィールドのカード1枚破壊して1ドローという9期の始まりを告げる爆アド展開(通称:セプスロ)のことです。
セプスロは紙とリンクスのプレイヤーは大体知ってると思います。MDで使ってる人は見たことないのでMDのプレイヤーは知らないかも。ちなみに紙の初登場は2014年4月19日(ザ・デュエリスト・アドベント)でリンクス実装は2021年1月1日(インフィニット・レイ)です。この展開では召喚権を使って手札2枚から3ドローできて超気持ちいいです。
バリアルフォーゼ-バリアンの白き盾-
2024年7月28日についにデュエルリンクスにドルベが実装されました。
ギラグとアリトの固有スキルがやる気無さ過ぎだったのであまり期待してませんでしたがとても強いスキル「バリアルフォーゼ-バリアンの白き盾-」を引っ提げて登場しました。このスキルはドルベのレベルを20にすると手に入るのでリンクスではかなり入手しやすい部類です。やったね。
このスキルの②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①自分は「光天使」モンスターしか召喚・特殊召喚できず(EXデッキからの特殊召喚を除く)、元々のカード名に「No.102」を含む自分フィールドのモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
②自分メインフェイズに発動できる。手札・デッキから「光天使」モンスターを1体ずつ裏側守備表示で出す(表示形式変更可能)。
③相手フィールドにカードが存在する場合、自分フィールドのモンスター1体を墓地へ送って発動できる。バリアルフォーゼし、真の姿になる!
デッキから「光天使」モンスター1体を裏側守備表示で出し(表示形式変更可能)、デッキ外から「RUMーバリアンズ・フォース」1枚を手札に加える。

要するに①はメインデッキのモンスターは光天使しか召喚・特殊召喚できないが、グローリアスヘイローとノーブルデーモンに無効にならない2回攻撃付与するメリット効果。これがとても強い。
②は手札の「光天使」モンスターがエクソシスター・マルファのデメリットの無い①効果持ちになるメリット効果。言うまでも無く強い。
③は相手フィールドにカードがある時に使える自分フィールドのモンスター(セット状態でも可)をデッキの光天使に変換した上にRUMを無から生み出すメリット効果です。ブックスの展開効果がここで輝きます。
ドルベのドロー、気持ちよすぎだろ!
今回このスキルを使って大量ドローできて気持ちよすぎたので皆さんに報告します。セプスロできる時はスキルを使わなくて済むためセプスロした方が良いと思います。
※ヘイローを出す時にしか後述の動きはできません。安全にバックを破壊したいならドローを捨ててスケールの代わりにセプターを素材にしてデルタテロスを出しましょう。
①.手札に「セプター」と「スケール」の二枚があることを確認し、セプターNSしてスローネをサーチします。(ここのスケールは他の光天使でも可。最終的なドロー枚数が1枚減るだけ。破壊する標的がある場合はセプターならドロー枚数は変わりません。)

②.スキルの②効果で手札とデッキのスローネを場に出し、場のモンスター3体でオーバーレイネットワークを構築し、No.102光天使グローリアス・ヘイローを出します。

③.ヘイローSSに合わせて手札のスローネの効果発動・セプターの破壊ドロー効果発動し2ドロー。さらに2枚のスケールの効果が発動し2ドロー。

ヘイローがスキルで2回攻撃できるのでこの時点で5000通ります。
④.この後、相手フィールドにカードがあればスキル③の効果でスローネをデッキ内のブックスに変換し、RUMなどの魔法カードをコストに手札の光天使をSSしランク4を作ることが可能です。ここでフェアリー・チア・ガールを出せばさらに1ドローできて計5枚ドローできます。
セプスロが揃わなくてもたくさんドローできて気持ちいいですね。
サンプルデッキ

踏み越え性能が高く後攻の方が強そうです。先攻だと前述した方法でドローして妨害できる魔法罠を引き込むのが丸そう。
デルタテロスでモンスターの処理ができるのでセプターの破壊効果はバックに使った方が良さげ
誘発はあまりやりたくないですがセットしてスキルで光天使に変換できるので普通のデッキより腐りにくいです。
ラピッドトリガーで出たヴァレルロード・F・ドラゴンの処理ができなくて困ったので月の書とブラックホールは欲しいかも。
スキルで出した光天使は特殊召喚の扱いになるため破械のラギア棒立ちがめんどいのでブラックホールがあると本当に助かります。先攻でも伏せてセプター効果で破壊してドローに変換できるので1枚は刺しといていいかと。
リミット3枠はスキルの③で除去ができる精神操作か大捕り物が優先されそうです。精神操作もブラックホール同様先攻でドローに変換できるので他のデッキよりも使い勝手がいいです。
リミット1枠は狡猾な落とし穴を採用。フレシアをリミット1枠にして奈落の落とし穴や蟲惑の落とし穴をデッキに入れる人もいます。
次のリミットでノーブルデーモンをリミット1枠に入れてきそうな気がします。
ミラーだと2妨害くらいなら踏み越えられるので後攻有利な気がします。
しかしミラーで先攻に3伏せされると流石に負け濃厚です。
裏返しても変換されるので月の書はミラーだと信頼度が下がります。先攻は頑張って妨害魔法罠を伏せましょう。

気持ちよくドローするのとノーブルデーモンにランクアップする下敷きの用途のヘイローとチアガールは外せないし、3素材エクシーズのデルタテロスとウロボロスも絶対1枚ずつ入れたいです。
ミラーで後攻のヴェルズビュートにぶっぱされることが多くて苦戦を強いられたのでこれも絶対要ると思います。
自由枠は深淵に潜む者とカステルですがこれもほぼ固定ですね…。
ヴェスぺネイトとかドレッドノイドグレートマグナスセットは枠あったら入れたいんだけどな…
エクストラが1枚追加されました。モンスター効果無効ができるホープレイランサーもいいかもしれません。
余談
スキルで出すのは特殊召喚扱いだけど特殊召喚ではない(???)ので強欲で謙虚な壺を使った後にスキルで二体展開ができます。結局X召喚できないのとそもそもデッキに剛健は入らないという理由からあまり使い道はありませんが覚えておいて損はないと思います。

感想
かなり強い部類のスキルなのでおそらくナーフ(弱体化)されると思います。ただもっと先に規制すべきスキルやカードはあるのでどうなるかは分かりません。
新しくパックを剥くことなく強スキル使えるのが初めてで困惑してます。
先攻でイムドゥークとか亜白龍とか霊龍出して受け継ぎし魂を伏せる闘いのクロニクルデッキにうんざりしていたので着地狩りに強い光天使デッキをしばらく使おうと思います。