気まま一人暮らしのお部屋事情
大学進学で一人暮らしを始めてから今も変わらず一人暮らしです。
就職や転職で2回引越しを経験しました。
3部屋住んでみて色々感じたことをまとめてみます。
①大学生時代のおうち
1K9畳
バストイレ別
家賃4万円台
鉄筋構造
都市ガス
最寄駅から徒歩10分
②社会人1年目のおうち
1K6畳
バストイレ別
家賃3万円台
軽量鉄骨
プロパンガス
最寄駅から徒歩8分
③今のおうち1K 5.8畳
ユニットバス
家賃4万円台
木造
都市ガス
最寄駅から徒歩12分
【住みやすさ】
一番住みやすいと思うのは、①だと思います。
隣の部屋の音がほとんど聞こえませんでした。
次は②です。軽量鉄骨は隣室からの謎の音が時々気になる程度でした。
音が気になる方は木造物件は絶対避けるべきです。今の物件に住んでみて鉄筋と木造の違いが良くわかりました。
防音対策は必須かと。
隣との壁に防音材みたいなものを貼り、棚や衣類収納の場所にすることで音はかなり気にならなくなりました。
ですが、生活音はお互いに配慮し合うのが大切だと思います。どんな人が隣に住んでいるのか正直わからないのですが、今現在騒音に悩まされずに住めているのは私もお隣さんも何かしら対策してたり意識しているからだと思います。
【駅からの距離】
昔も今も電車通学、電車通勤です。
駅から近いと楽だと思いますが歩くのが好きな方なので10分程度歩くのは全然平気でした。
駅の周りは場所柄飲食店などが多く賑やかなので、静かな住環境を求める人は駅近よりも少し離れた住宅街が良いかと思います。
【バストイレ別か、ユニットバスか】
両方経験してみて、快適なのは別になっている方でした。
ユニットバスは一人暮らし且つ家に人を呼ばないのならそんなに不便ない(※個人差有るかと)
風呂トイレ一体になっている分掃除は楽。
【まとめ】
今住んでいる部屋は超快適!ではないですが自分なりに工夫もして住み続けています。
次に引っ越すのは家を買う時だ…!