![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156108613/rectangle_large_type_2_30fb3b5ea5630c46264307b9d973ab3a.png?width=1200)
【TRPG日誌】ハッピーバースデー幻想郷【幻想ナラトグラフ】
2024年度は、試験的に『TRPG日誌』という記事ではなく、
行ったTRPGセッションを1つずつ記事にすることにしました。
2023年度のTRPG日誌。
・遊んだ日 :2024年9月22日(日)
・遊んだ場所:イエローサブマリン神戸三宮店
・使用ルール:幻想ナラトグラフ
・GM :レベラー
この記事には、↓のシナリオのネタバレが含まれます!!
https://note.com/annkara1402/n/nde4bdb9c6f90
まあ、ネタバレしても、楽しめる方向性のシナリオだとは思いますが!
●プレイヤーキャラクター
・霧雨魔理沙
空音さんが使用。
今回の個性スキルは、用意周到。
探索フェイズ開始時に、好きなアイテムを1つ得られる。
今回は、お酒を得た。
・パチュリー・ノーレッジ
謎人さんが使用。
今回の個性スキルは、快適な拠点。
自分の拠点(パチュリーなら紅魔館)で判定を行うと、ダイスを1つ多く振れる。
●セッションの流れ
幻想ナラトグラフ発売日(9/20)を祝う、誕生日シナリオです!
ナラトグラフ1周年を記念に作ったシナリオです。
◆導入フェイズ
もうすぐ9月20日、幻想郷の創立記念日です。
(本当の9月20日は、幻想ナラトグラフの発売日)
魔理沙は魔法薬の、パチュリーはエルヴィス・サンド(外部リンク)の、素材を買うために人間の里に来ていました。
不思議なことに、里全体から、洋菓子のような甘い匂いがします。
しかし、甘い匂いがするだけで、洋菓子屋や甘味料はどは見当たりません。仕方なく、パチュリーはエルヴィス・サンドに使う甘味料を、魔理沙の「濃縮ハチミツブロック」で代用するなどします。
そんな中、幻想郷運営者側の九尾の狐、八雲藍(やくもらん 外部リンク)が現れました。
藍(らん)は、魔理沙とパチュリーに「甘い匂いの原因を突き止めて欲しい」と依頼します。彼女は、原因不明の甘い匂いが異変の兆候ではないかと心配していたのです。
依頼料は、藍が好きな油揚げです。
魔理沙は、もらった油揚げと「濃縮ハチミツブロック」でお稲荷さんを作ります。
しかし、パチュリーは激怒!
「このお稲荷さんは三流だ! 3日後に来てください! 本物のお稲荷さんを見せてあげます」
こうして、人間の里に漂う甘い匂いの原因を探る調査が始まりました。
◆探索フェイズ開始!
まずは1つ目のクエストの表面が開示↓され、探索スタート!
クエスト1「甘い匂いについて聞き込み調査!」 レベル1
表の要素(開始時から公開)
概要:
人間の里の甘い匂いに関する情報を集めよう。
匂いの出所は? いつから匂いがする?
怪しい動きをする妖怪はいない?
1日目の昼。
動かない大図書館、パチュリーは、里から動かず!
動かなかったので、火水木金土日月を操る程度の能力で、ダイスが1つ増えます!
そのおかげもあり、「困りごとを解決」にスペシャル成功!
お礼にお酒をもらいました。
そして、そのお酒で、パチュリーは魔理沙と姉妹盃を交わします。
ルール的には、魔理沙への絆を得た、ということですね。
さらに、文々。新聞の記事「話題の推理小説、人気のワケは?」のおかげで、魔理沙の方もパチュリーへの絆を得ました。さすが、姉妹盃!
姉妹盃を得た魔理沙は、猫の家マヨヒガに移動!
用意周到さを発揮して、用意していたマタタビで「猫と戯れる」に成功します。そして、戯れている間に、化け猫で藍の部下の橙(ちぇん)から、手掛かりになりそうな証言を得ました。
なお、マタタビに関しては、パチュリーに「過度の摂取はご法度よ」と止められました。
橙の証言という【手がかり】を得たので、1つ目のクエストの裏要素が公開されます。
クエスト1の真相:
「甘い匂いがする、お菓子みたいに美味しい人間を食べた」
ルーミアが、そう言っていたらしい。
話を聞いて、場合によっては懲らしめよう!
◆クエストシーン1 ルーミアを問い詰めろ!
1日目の夕方。
魔理沙とパチュリーは、クエスト1を解決するため、ルーミアがいる博麗神社の裏の森に行きます。
ルーミアは闇の玉の中に隠れていましたが、博麗神社に設置されていた「隠しブロック」にぶつかったため、姿を現しました。
(このセッション中の博麗神社は、隠しブロックがあったり、バグ技で魔理沙が壁抜けで来たりする。)
パチュリーから姉妹盃をもらった魔理沙は、ホウキからドス(短刀)を引き抜きルーミアを「説得」します。
ルーミアは、以下の情報を吐きました。
・数日前の深夜、人間の里の方角から、宇宙船みたいなモノが飛んきた。
・見上げていると、宇宙船から、甘い匂いのする人間が落ちてきた。
・「日ごろの行いが良いから、神様がごほうびをくれた」と思い、食べた。
・食べてみたら、肉の味ではなくクッキーみたいに甘くて美味しかった。
この情報によって、2つ目のクエストの表の要素が公開されます。
クエスト2「宇宙船の情報を集めよう!」 レベル(=PC人数)
表の要素(開始時から公開)
概要:
どうやら、宇宙船らしきモノが小異変に関係しているらしい。
宇宙船の情報を集めよう。
◆2つ目のクエスト!
パチュリーが「今日中に調べましょう」と提案。
調査のため、魔理沙は霧の湖へ行きます。
「ダークヤクザプリキュア」ごっこをして妖精たちの心を掴み、「妖精の相手をする」にスペシャル成功しました!
同時に妖精たちから「あなた達の他に、宇宙船について調べている新聞記者がいる」との証言を得ます。1つ目の【手がかり】です。
1日目の夜!
動かない大図書館、パチュリーは、またもや動かず。
博麗神社で「穏やかに過ごす」に成功。
穏やかに過ごしているため、ルーミアが障子を破っていても怒りません。
障子を破ったルーミアが、以下のことを思い出しました。
・新聞記者、姫海棠(ひめかいどう)はたてが宇宙船について調べている。
・はたては、迷いの竹林にある居酒屋によく行く。
この証言が【手がかり】となり、クエスト2の真相が開示されます。
クエストの真相:
新聞記者、姫海棠(ひめかいどう)はたてが、
何か知っているようだ。
はたてがよく行く居酒屋で、
はたてから、宇宙船に関する情報を聞き出そう。
◆クエストシーン2 はたてから情報を得よう!
魔理沙とパチュリーは、はたてのいる居酒屋へ!
クエストシーン開始です!
はたては「スクープ」の情報提供を渋りますが、今度は、パチュリーが説得に成功! 「巫女(=霊夢)が動き出す前に解決しないと面倒になる」と諭して、情報を得ることに成功します。
はたての情報は以下。
・数日前から毎日、深夜に、人間の里の上空に宇宙船が出没している。
・宇宙船は、毎回、里の一区画にビームを放つ。ビームで照らされた区画は、一瞬消えるが、すぐに元に戻る。
・謎の行動を終えた宇宙船は、妖怪の樹海上空に帰ってゆき、そこで消える。里に来るときも、妖怪の樹海の方面から来る。
・現場を抑えようと深夜に張り込みをしたが、宇宙船の姿は見えなかった。
ここで3つ目(最後)のクエストの表の要素が公開されます!
「宇宙船の基地を探せ!」 レベル1
表の要素(開始時から公開)
概要:
宇宙船っぽいモノは、妖怪の樹海から出現して、
妖怪の樹海で消えている。
妖怪の樹海のどこかに基地があるに違いない!
ここまで調べたところで、1日目は終了。
パチュリーは、今までの情報から「宇宙人が文化保全のために地上をコピーしているのでは?」と考えますが、まだ確証はありません。
パチュリーは紅魔館に、魔理沙は霧雨魔法店に帰ります。
◆3つ目のクエスト&霊力アイテム集め
2日目!
【手がかり】が、妖怪の山エリアに集中します。まるで、ダイスが「宇宙船基地は樹海にある」というシナリオを読んでいるかのようです!
そんな状況の中、パチュリーは香霖堂(こうりんどう)へ!
文々。新聞の記事「香霖堂にまたも新商品。店主はかく語る」の効果で、鬼の仙人である華扇(かせん)と絆を結びます。
この絆があると、ピンチの時に華扇が駆けつけて「応援」してくれます。
ピンチのときに好きなように描写するため、パチュリーは、あえて、このときの華扇とのやり取りは決めずに手番を終えます。
パチュリーと華扇がどのような会話をしたかは、ピンチのときに決まるのです!
魔理沙も同じように、香霖堂で不良天人、天子(てんし)との絆を結びます。魔理沙と天子とのやり取りも、後で決めるため、まだ分かりません。
2日目夕方。
パチュリーは白玉楼へ行き、「不死の桜で花見酒」!
「心はプレスリー・サンド/縁側の日差しでラブミーテンダー」という素晴らしいハイクを詠み、白玉楼の主、幽々子(ゆゆこ)に感心され、成功です!
魔理沙は、魔法の森で「キノコ狩り」。
ホームグラウンドなだけあって、ダイス3つで成功!
霊力を満タンの20まで上昇させます。
2日目夜。
パチュリーは命蓮寺へ。
「説法を聞く」に成功して、魔理沙に続き霊力MAXです!
さらに「樹海にある山姥(やまうば)の聖域が怪しい」という情報を仕入れます。【手がかり】が1つ得られたので、これで、いつでもクエストシーンに入ることが可能になりました!
その後、魔理沙も道に迷った結果、たまたま命蓮寺にたどり着き「やはり赤い糸で結ばれているんだなパチュリー」とのろけて、2日目は終了です!
↓3つ目のクエストの真相。
クエストの真相:
妖怪の樹海であっても、巨大な宇宙船が隠れるのは難しい。
ただし、他の妖怪が立入らない山姥(やまうば)の聖域なら、可能かも。
聖域に、宇宙船基地があるのでは? 行ってみよう!
3日目!
この日の夜が、タイムリミットです。
魔理沙とパチュリーは、【スペルカード】を増やすために、霧の湖や人間の里を駆け回ります。
狙い通り、魔理沙が【スペルカード】を1つ増やすことが出来ました。
こうして、3日目の夜に、3つ目のクエストを解決に行きます!
◆クエストシーン3 宇宙船の基地に突入!
基地の中に夢の世界に繋がっており、なんと「本物の人間の里」が、住人も含めて冷凍保存されていました。
さらに、里の外では里の住民ではない人間を、神獣、饕餮尤魔(とうてつゆうま)が襲っていました!
パチュリーが尤魔を止めるために、弾幕ごっこで戦います!
饕餮は通常攻撃で、いきなり、陸番(6ばん)マスに【弾幕】を3つ!
スペルカードで、4つ目の【弾幕】を配置しつつパチュリーを陸番マスに移動させます。パチュリーの【残り人数】が1つ減ります。
しかし、饕餮のラッキーもここまで。
それ以上の攻撃はパチュリーに当たらない!
一方、パチュリーは弾幕スキルホーミング(通常攻撃のダイス目を1つだけ自由に変える)と通常攻撃を駆使!
3ラウンドで饕餮を倒しました!
パチュリーに倒された饕餮は、以下の情報を喋りました。
・饕餮が襲って食べていた人間は「人間そっくりに作ったお菓子」。
・宇宙船の目的は、人間の里とその住人を、お菓子で出来たニセモノと交換すること。本物の里と住民は、夢の中で保管されている。
・このまま放っておけば「お菓子になった里を、一斉に妖怪が襲い、住民もろとも里を食い尽くす」ことになる。
・首謀者である2人の神は、今、ニセモノの人間の里にいる。
・自分は、首謀者の神と敵対しているので、それを妨害したい。
魔理沙とパチュリーは、首謀者の2人の神がいる人間の里へ向かいます。
◆決戦フェイズ
人間の里(お菓子で作ったニセモノ)では、埴安神袿姫(はにやすしん け いき)と稀神(きしん)サグメが待ち構えていました!
何度も出てくるサグメに「思い出の中でじっとしていてくれ」と言うパチュリー。
袿姫とサグメの狙いは、幻想郷の創立記念日のお祝いとして、人里全部を誕生ケーキにすることでした!
妖怪達に招待状を送り、ケーキで出来た人間の里とお菓子の住民を、襲わせようとしていたのです。お菓子で出来た住民には、本物の住民の意識が一時的に移植されているので――実際に住民が死ぬ事はないとは言え――かなり迷惑です。
『人里丸ごと誕生ケーキ作戦』を阻止するため、魔理沙とパチュリーは、袿姫(けいき)と弾幕ごっこで勝負します!
魔理沙は「マスタースパーク」で、パチュリーはホーミングと「賢者の石」で、それぞれ袿姫の【残り人数】を1つずつ削ります!
途中、袿姫がパチュリーに「貴方も妖怪なら、人間型のお菓子を食べたいでしょう?」と悪の誘いをかけますが、パチュリーは「あんなデカいクッキー食べにくい。本を読んでた方がマシ」と拒否します!
とてもパチュリーらしいロールプレイ! 東方の魔法使いは、そもそも、食べ物なしでも生きられますからね!
こうして、ボス戦はすぐに終わりました。
パチュリーが「饕餮の方が強かった」と言って、魔理沙が屈伸煽りをするくらい、すぐに終わりました!
おかげで、「応援」するときに考える予定であった、華扇×パチュリー、魔理沙×天子のエピソードは、最後まで考えられず!
◆終幕フェイズ
魔理沙とパチュリーの活躍で、サグメと袿姫の『人里丸ごと誕生ケーキ作戦』は失敗!
小異変解決のお祝いに、藍が、追加の油揚げを2人に渡しました。
そこでパチュリーは、導入フェイズでした、約束を実行することに!
「このお稲荷さんは三流だ!
3日後に来てください! 本物のお稲荷さんを見せてあげます」
そう、今日が、ちょうど3日後だったのです!
パチュリーの至高の稲荷寿司に、舌鼓を打つ魔理沙と藍。
あまりの美味しさに、九尾の狐の藍が巨大化して、紅魔館と一体化して、空中に飛びあがって爆発しました!
東方2次創作でよくある「紅魔館爆発オチ」ですが、パチュリーと魔理沙は、窓から脱出したので無事です!
大団円(?)!!
GMの反省点としては「クエストの数を、あらかじめ言っておけばよかった」という点があります。クエストの数が分からないと、プレイヤーは「とりあえず、一刻も早くクエストを全部解決してしまおう」と思いがちになります。そうすると、「適度に寄り道しながらクエストを解決する」というより「一気にクエストを解決して、最後にまとめてやりたいことをする」となりがちです。
この反省は、次に生かしたいと思います。
そんな反省点がありつつ、今回もTRPGを楽しむことが出来ました!
前のTRPG日誌 『覆水返すは神頼み』← →次のTRPG日誌 『ラクシアライフ4回目・最終回!』
以下:単語説明
TRPG(テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム。会話でドラクエをするような非電源ゲーム。外部リンク)
セッション(みんなでTRPGのシナリオを遊ぶこと)
ゲームマスター(GM。TRPGセッションの進行役)
幻想ナラトグラフ(TRPGのルール。東方Projectのキャラになって、幻想郷を散策したり、小異変を解決したり。外部リンク)
東方Project(少女の形をした妖怪と人間が、戦ったりホノボノしたりする作品群。シューティングゲームとか、マンガとか。2次創作が盛ん。外部リンク)