【TRPGシナリオ】デート・ビフォア・ジェラシー【幻想ナラトグラフ】
シナリオ名:デート・ビフォア・ジェラシー
想定プレイヤー人数:1~4人
選択不可キャラクター:輝夜、こころ、青娥、依神姉妹、饕餮、袿姫
キーワード:ギャグ、ミニマム・シナリオ、ヴァレンタイン
難易度:Lunatic(ミニゲーム以外の部分はEasy)
作:レベラー
ヴァレンタインの幻想郷でデート!
探索フェイズにデートイベントを楽しむのがメインのシナリオ!
このシナリオは、ミニマム・シナリオ。
幻想ナラトグラフに慣れないGM、PL向けの、超短編シナリオです。
シンプルにするために、以下4つのルールを採用しています。
1.朝のサイクルで、文々。新聞表を振らない。
新聞発行者の文(あや)は、別件で忙しくて新聞を出せない。
2.クエストは1つだけ。
1つのクエストを解決すれば、決戦フェイズが始まる。
3.クエストのレベルは0。
つまり、最初の昼のサイクルに、クエストシーンを行うことも可能。
スポットに【手がかり】を置く処理は全て省略する。
4.最初から、PCの【霊力】は20。【攻撃力】は5。
サイクル最初の霊力アップは省略。
●バックストーリー
外の世界で「ヴァレンタイン=チョコレートの日」となって、数十年。
幻想郷では「ヴァレンタイン=デートの日」となりつつあった!
恋人の日(ヴァレンタイン)の数日前から、カップル、夫婦はもちろん、姉妹や友達までが、2人で楽しいスポットを回る「デート」を繰り返している。
「ごめん! 待った?」
真っ赤なふりそで姿の少女が、頭上で手を振りながら能舞台の前に走る。
「もう演目が始まる時間だ! いそごう!」
待ち合わせ相手の金ぴか少年は、彼女の手を取り、共に観客席に座った。
観客席を埋めるのは、彼らと同じような派手でオシャレなデート客ばかり。まるで、派手さ、楽しさの競争をしているかのようだ。
果たして、これはタダのブームなのか? それとも?
幻想ナラトグラフ「デート・ビフォア・ジェラシー」
デートで神社がにぎわうなら、この小異変はこのままで良いかも!
◆あらすじ
◆導入フェイズ
まずゲームマスター(GM)が以下のバックストーリーを読み上げます。その後、各プレイヤー(PL)が、自己紹介(キャラ、個性スキル等)、初期値の設定(やる気とスペカ1、人数2、霊力20、攻撃力5、他は0)をします。
最後は、GMが導入の描写をして、各PLがロールプレイをします。
PCが異変解決を決意するロールプレイの後、探索フェイズに移ります。
●バックストーリー(冒頭のモノと同じ)
●季節と舞台
(描写の参考としてGMが見る)
このセッションで描かれる物語は、ヴァレンタインデー(幻想郷では「デートの日」)の前日、2月13日から始まります。
導入の描写で、PCたちは、人間の里でデートを開始しようとしています。
デートがブームになっている幻想郷では、「流行っているから」という理由で、恋人に限らず姉妹や友人でデートをすることも多くあります。
●小異変の内容
(描写の参考としてGMが見る)
セッション開始当初の時点では、PCは、小異変が起こっていることを確信していません。
「デートブームの裏で、心を操る妖怪が暗躍しているらしい」という、不確かなウワサを聞いているだけです。
●PCの動機
(描写の参考としてGMが見る)
動機は主に2つ。
1つ目の動機は、幻想郷の秩序を守るためです。
PCが異変解決の専門家ならば、人々のデートブームの裏で暗躍する妖怪を懲らしめようとするでしょう。
強い人間が妖怪を退治するのは、幻想郷のあるべき姿です。
2つ目の動機は、自分を利用する誰かを懲らしめるためです。
PCは確定で、デートをしようとしています。PCがプライドの高い妖怪ならば、自分の意思で決めたはずのデートが、誰かに仕向けられたものだったとしたら、とても不快でしょう。
利用しようとしたヤツを叩きのめしましょう!
●登場する主なNPC
(描写の参考としてGMが見る)
●嫉妬の女神、水橋パルスィ(外部リンク)
今回の小異変の首謀者であり、シナリオのボス。
幻想郷の多くの人々の嫉妬心を煽って自らの力としていた。
嫉妬するのもされるのも好き。
相手の良いところを見つけて、積極的に「妬ましい」と言う。
●舌禍(ぜっか)の女神、稀神サグメ(外部リンク)
パルスィや他の悪の女神、邪仙と共に、幻想郷嫉妬化作戦を行う。
ギャグ時空ゆえ、オッチョコチョイで悪の女幹部みたいなお調子者。
PCの前で、作戦内容を事細かに口に出すのが癖。
デート者向けの「障害物競争」の運営もしている。弾幕に必死で抗う地上の人間を見て、喜んでいる様子。
●秦こころ(はたのこころ 外部リンク)
サグメによって洗脳されて、心を操る程度の能力を利用されていた。
決戦フェイズの進み方によっては、洗脳が解けて、パルスィを刺す。
●蓬莱山輝夜(ほうらいさん かぐや 外部リンク)
永遠亭に住む月の姫。仲の良い(???)妹紅(p156)が他の女とデートするのを尾行している。パルスィやこころの力で、嫉妬心が大きくなっている様子。
参考資料(ロールプレイが必要になる可能性は低い)
●疫病神、依神女苑(よりがみ じょおん 外部リンク)
デート者の財布のヒモを緩めることで、幻想郷嫉妬化作戦に協力。
子羊のエサやり体験を運営しつつ、客のカップルから金を巻き上げる。
●饕餮尤魔(とうてつ ゆうま 外部リンク)
ギャグ時空なので、基本的には「何でも食べる子羊」の動き。
言葉もしゃべらず「メェエエ」としか鳴かない。
●壁に穴を開ける邪仙、霍青娥(かく せいが 外部リンク)
デートブームを盛り上げることで、幻想郷嫉妬化作戦に協力。
デートスポットの「顔出し写真ボード」を運営している。
「顔出し写真ボード」を作るために絵が描かれた壁に穴を開けて、自らの「壁に穴を開けたい欲」を満たしている。
●貧乏神、依神紫苑(よりがみ しおん 外部リンク)
幻想郷嫉妬化作戦に寄与できることは無いので、幻想郷をほっつき歩く。行く先々で、嫉妬にかられたカップルの呪いのワラ人形を見つけてビビる。
●ハニワの邪神(?)埴安神袿姫(はにやすしん けいき 外部リンク)
デートブームを盛り上げることで、幻想郷嫉妬化作戦に協力。
「恋のメッセージ当て」のイベントを運営している。
他の神や邪仙と違い、本当に、カップルへの善意で動いている。
肉の体を捨てて、永遠不滅のカップルハニワになることを勧めてくる。
●描写の流れ
GMが読み上げる、導入の描写は、以下の通り。
◆探索フェイズ
探索フェイズ開始時、PCたちは、人間の里にいます。
GMは、探索フェイズ開始時に、クエスト「人々の心を操る妖怪のウワサは本当?」の表と裏の要素を公開します。
このとき、必ず、以下のことをPLに伝えます。
・クエストのレベルは0。なので、最初のサイクルでクエストシーンに入ることも可能(おススメしない!)。
・このシナリオのクエストは1つ。クエストシーンに入ってしまうと、失敗しない限り、そのままボス戦に進みゲームが終わる。
・このシナリオのメインは、探索フェイズにデートすることなので、クエストシーン前に幻想郷の色々な場所でデートするのがお勧め。
・通常の探索判定の後に、決められたデートイベントが行える。
・PC2人でデートする場合、1人が別のスポットに移動すると、自動でもう1人も同じスポットに移動する。
探索フェイズのリミットは「2日目の昼サイクル」。
(リミットを超過した場合のルールはP224)
ミニマム・シナリオのルールにより「朝の処理」は何も行いません。
GMは、1日目の「昼の処理」から始めます(P212)。
PC達は、朝、異変解決以外の日常的な仕事をしています。
●クエスト 「ウワサは本当?」
●探索フェイズのデートイベント表
PCは各スポットで、探索判定をした後に、追加で以下のデートイベントを行うことが出来ます。
このデートイベントを楽しむことが、このシナリオの主眼です。
GMは、PCがスポットに移動する度に、そこでどのデートイベントが起こるかを指定しても良いですし、ダイスでランダムに決めても構いません。
(出目2~4は、複雑で時間もかかるので、一部をとばすのも手です)
・出目1 顔出し写真ボードで、思い出の1枚!
そのスポットと関係の深い壁画に、青娥(せいが 外部リンク)が穴を開けてくれます。開けた穴から顔を出して、写真を撮ってもらいましょう!
おもしろい写真は、壁に貼り出されます。
PCは、2D:6(指定タグ幽霊)の行為判定を行います。
成功なら心霊写真が撮れて壁に貼りだされます! 貼りだされた場合、デート者2人の【やる気】が1点上がり、他のカップルの嫉妬の視線を感じます。
・出目2 食いしん坊の子ヤギに、エサを!
子ヤギ(外部リンク)のエサやり体験。子ヤギを狙ってエサを投げ入れましょう。
PCが弾幕ごっこ攻撃側の行動(p228①②)を、1ラウンド分行います。
その後、子ヤギのいる伍番マスにある【弾幕】の数を数えます。
【弾幕】の数が0の場合、係員(外部リンク)の話術で追加のエサを買ってしまい、アイテムを1つ選んで失います。
【弾幕】の数が3つ以上なら、賞品としてランダムにアイテムが1つ(p127)もらえます。また、当たると、他のカップルからの嫉妬の目線を感じます。
・出目3 暴け! 恋のメッセージ!
文字を隠すハニワを【弾幕】で破壊して、メッセージを当てましょう!
PCのデート相手かGMが、6文字前後の文字列を、秘密裏にメモします。
その後、PCが弾幕ごっこ攻撃側の行動(p228①②)を、1ラウンド分行います。そして、壱番マスに【弾幕】があれば、メモした文字列の1文字目を公開。弐番マスに【弾幕】があれば2文字目を公開します。参~陸番マスも同じようにします。
例えば、メモした文字列が「はにやすしん」で、【弾幕】が壱番マス、弐番マス、陸番マスにある場合。「はに●●●ん」の部分だけを公開します。
公開された文字をヒントに、PCが、単語か文を当ててください。
当たれば、賞品としてランダムにアイテムが1つ(p127)もらえます。
また、当たると、他のカップルからの嫉妬の目線を感じます。
・出目4 走れ! 恋人の下へ!
デート相手がいる場所を目指す、障害物競走!
障害は、舌禍の女神サグメ(外部リンク)が撃つ本物の弾幕です。
弾幕フィールドの壱番マスにPCがおり、陸番マスにデート相手がいます。
そして、壱番マスには最初から【弾幕】が1つ配置されています。
その状態でサグメは【ランダム×3】を行います。ただし、陸番マスに【弾幕】が配置された場合、【弾幕】は、陸番ではなく壱番マスに置かれます。
その後、PCが弾幕ごっこ回避側の行動(p229③④)を、1ラウンド分行います。PCが、デート相手の待つ陸番マスにたどり着ければ成功です!
成功すれば、賞品として【スペルカード】を1点獲得します。そして、周りのカップルから嫉妬の視線を向けられます。
(このイベントで【残り人数】が0になった場合、イベント終了時に、【残り人数】1まで回復します。)
・出目5 無料の恋人占い!
ミステリアスな占い師が、貴女の恋を占います!
PCが、2D:4(指定タグ、馬鹿)の行為判定に失敗したら、デート相手が浮気をしているのではないかと疑い、嫉妬をしてしまいます。成功なら【やる気】が1点上がります。
緑眼、エルフ耳の占い師の正体は、基本的にこの時点では分かりません。(さとりなど心の読めるキャラならば、パルスィだと分かりますが、バレた瞬間に占い師はどこかへ消えます。)
・出目6 恐怖! ワラ人形の呪い!
「何これ、怖いぃ!」
木陰からとび出した紫苑(外部リンク)が、半泣きで逃げてゆく。
紫苑が逃げてきた方を見ると、ビッシリと「呪いのワラ人形」が打ち付けられた木を発見!
ワラ人形に書かれた名前(=呪う相手)は様々で、文字の筆跡も、ワラ人形ごとに違います。
PCは2D:4(指定タグ、巫女)の行為判定を行います。成功ならば、以下のことを思い出します。
・呪いのワラ人形には、実際に相手を呪う力は無い。
・呪いのワラ人形の真の目的は、嫉妬をエネルギー源にする女神、水橋パルスィ(外部リンク)が、嫉妬パワーを自分に集めることである。
●クエストシーン
クエスト「人々の心を操る妖怪のウワサは本当?」はレベルが0なので、最初から、クエストシーンが可能です。
クエストシーンは、以下のように進行してください。
読み上げ後、GMはPLに、やりたいロールプレイがないかを確認します。
ロールプレイの後、クエストシーンに登場しているPC全員が、2D:4の行為判定を行います。
ただし、この判定は「指定タグ:ワイドショット」なので、弾幕スキル、ワイドショットを持つPCは、2つではなく3つサイコロを振れます。
(全員判定に失敗しても、即解決失敗にならないことに注意!P222参照!)
判定の結果、クエストが解決したなら、以下の描写をします。
GMは、決戦フェイズまでにしたいロールプレイがないかをPLに確認してください。
ロールプレイの後、探索フェイズを終了し、決戦フェイズを開始します。
◆決戦フェイズ
この決戦フェイズの弾幕ごっこの対戦相手は、水橋パルスィです。
決戦フェイズの最初に、GMは以下の描写を読み上げてください。
その後、弾幕ごっこが開始されます。
●決戦前の演出(GMが読み上げる)
●対戦相手
パルスィの戦闘力は、P277 の「決戦フェイズに登場する敵NPC」に記述されているものを参照してください。
パルスィの能力スキル、弾幕スキル、所有スペルカードは、以下の通り。
●能力スキル
嫉妬心を操る程度の能力
サポート キャラクターが「援護射撃」「かばう」「応援」のいずれかを使うと宣言した直後に使用する。
「援護射撃」「かばう」「応援」を使おうとしたキャラクターは、2D:5(指定タグ:馬鹿)の行為判定を行う。
成功ならば、「援護射撃」「かばう」「応援」で振る(振り足す)ダイスが1つ増える。
失敗ならば、その「援護射撃」「かばう」「応援」は行われない。
行われない場合も、絆にチェックは入るし、そのラウンドの援護射撃/かばうの権利は無くなる。
●弾幕スキル
使い魔
あなたがショットステップで振るダイスの数は1減少する。
あなたは自身が対戦者であるラウンド中、自身がそのラウンドの観戦者であるとして援護射撃、かばうのいずれかを行うことができる。
●所有スペルカード
恨符「丑の刻参り七日目」(うらみふ うしのこくまいりなのかめ)
【隣接マス×1】
7ラウンド目かそれ以降ならば、追加で【ランダム×7】。
嫉妬「ジェラシーボンバー」
【ランダム×2】
弾幕ごっこに参加するPCの数がちょうど2人か、あるいは、このラウンドに「かばう」の使用が宣言されていた場合は、代わりに【ランダム×6】。
カップル妬ましい。
嫉妬心を操る程度の能力によって、実際に「かばう」が使われていない場合も、宣言はされているので【ランダム×6】になる。
GMがパルスィを動かす際は、PCが「かばう」をしなければ「丑の刻参り七日目」、「かばう」をすれば「ジェラシーボンバー」を使いましょう。
嫉妬心を操る程度の能力は、判定が必要ですので、特にテキストセッションで時間がないときは、使用しすぎに注意。また、奥の手として、自分自身に使って、「かばう」や「援護射撃」を倍にしようとする使い方も。
パルスィに勝利することが出来れば、決戦フェイズは終了です。
続く終幕フェイズに移行しましょう。
勝利条件は以下の通り。
・パルスィの【残り人数】を0点にする。
・PC人数×3ラウンドが経過する。
所定ラウンド経過後、あなたたちの熱い戦いを見たこころの洗脳が解けます。計画の要であるこころを失ったと知ったパルスィは、降参します。
その後、パルスィはこころの長刀で、串刺しにされます。ついでに、徒歩で逃げたサグメも。
◆終幕フェイズ
●結末の演出
結末の演出では、GMは、以下の描写を読み上げて下さい。
◆パルスィに勝利した場合
◆パルスィに勝利できなかった場合
●終幕フェイズの処理
以上の描写とロールプレイが終わった後に、P236 に記述された終幕フェイズの一連の処理を行ってください。
それらが終了すれば、セッションは終了です!
Good Ending!! お疲れ様!
(シナリオ、セッションの感想などがありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです!)
◆クエストシート・ツール
このシナリオで使うクエスト、表、ボスデータのPDF。
オフラインセッションの際、印刷して使って下さい↓
このページのPDF版↓ オフラインセッションの際、
このページを見られないなら印刷してください。
◆選択ルール
プレイグループや、プレイ時間を考慮して、GMは、次のルールを採用しても構いません。
●選択ルール.ミニマス・シナリオの5つのルールの一部を採用しない
以下のルールの内、GMが不要だと判断したものを使わない。
1.朝のサイクルで、文々。新聞表を振らない。
2.クエストは1つだけ。
3.クエストのレベルは0。
4.最初から、PCの【霊力】は20。【攻撃力】は5。
1と3は、通常のルールに戻しても、あまり問題は無いと思います。
ただ、GMのやることが増えたり、【手がかり】を置くタイミングミスが発生する恐れがあります。
2を廃止する場合は、追加のクエストをGMが考える必要があります。クエストのレベルなどは、ルールブックP275を参考にして下さい。
4を廃止すると、ボス戦で【攻撃力】が足りず、PCが不利になる可能性が高いです。4を廃止するなら、2も廃止してクエストを増やし、探索フェイズのリミットも、3日目夜くらいまで長くする必要があるでしょう。
●合体弾幕
弾幕ごっこので、PC2人が協力して必殺技を使える特別ルール。
1.PCの1人がスペルカードを使う際、観戦者であるPC1人が「合体弾幕」を申し込む。
2.スペルカードを使うPCがOKをしたなら、申し込んだPCは、スペルカードを使うPCとの絆にチェックを入れて【スペルカード】を1点消費する。
3.使用するスペルカードの文末に、「合体弾幕」を申し込んだPCが持つ別のスペルカードの【】以外の文章を追加する。
例えば、霊夢が霊符「夢想封印」(p128)を使う際に、魔理沙が恋符マスタースパーク(p130)で「合体弾幕」をした場合。
処理されるスペルカードの文章は「【指定マス×2】このスペルカードの処理で【弾幕】を配置した上下のマスに、さらに【弾幕】を2つ配置する」となります。
主に、PC同士がデートをするセッションで使用して下さい。
このルールを採用すると、戦闘のゲーム的バランスは崩れます。合体技という雰囲気を楽しんでください。
絆にチェックを入れる必要があるので、探索フェイズ開始前にこのルールを説明することを忘れずに!
このシナリオは、「中西詠介」「冒険支援株式会社」「株式会社KADOKAWA」が権利を有する「東方Project2次創作TRPG 東方ナラトグラフ」の2次創作物です。(つまり、東方Projectから見れば3次創作)
(C)中西詠介、冒険支援株式会社、株式会社KADOKAWA
このシナリオは、ご自由にプレイ・改変していただいて構いません。東方Projectの二次創作ガイドラインに触れない形なら、リプレイにしたり2次創作(3次創作?4次創作?)をしたりしてもOKです。
作者への連絡などは不要ですが、もしも、連絡をしていただければ、はげみになります。ご連絡は、このページのコメント欄や、作者のX(旧ツイッター)アカウントへでどうぞ。
◆MMD画像に使用したソフト、素材
MikuMikuDance v926 樋口優様
MMEffect 舞力介入P様
AutoLuminous4 そぼろ様
祥介式水橋パルスィ_Ver.1.11 祥介様
水橋パルスィver.1.5.1 靴下ペンギン様
スカイドームいろいろ詰め合わせ 軽量版 額田倫太郎・猫々様
以下:単語説明