遊戯王デッキ解説「UNIQLO」(シンクロ軸「ユニオン」)
ちなみに筆者はGUでよく服を買います.
遊戯王デッキ「UNIQLO」
まえがき
先日,「ユニオン」×「シンクロン」の展開案に関してnoteを書きました.
今回のデッキはこちらで記した展開を基に,デッキとしてまとめました.
(よろしければ,上記の記事も読んでいただけると幸いです.)
やりたいこと
「刀皇-都牟羽沓薙」(以下刀皇)を通常召喚する
「旧神ヌトス」を素材とした「星守の騎士 プトレマイオス」をX召喚する
次ターン以降(刀皇のリセット後)の初動札を確保する
刀皇のリセット効果を何度も繰り返し使いながら,展開途中で初動を再度確保します.
プトレマイオスから出す「星輝士 セイクリッド・ダイヤ」や,素材のヌトス,「ABC-ドラゴン・バスター」(以下ドラバス)を用いて相手リソースを削っていくのが狙いです.
1.「刀皇-都牟羽沓薙」の通常召喚
今回のデッキのコンセプトの一つとして,「刀皇-都牟羽沓薙」を上手く使いたい!というのがあります.
トウオウ-ツムハクツナギを召喚!って言いたいですよね?(圧力)
こいつをデッキからサーチできるカードのひとつに,「ユニオン・アクティベーション」(以下ユニアク)があります.なんとこれ1枚で召喚まで担える.
想定された動きとして,ドラバスの②効果を相手ターンで起動し,A,B,Cのユニオンモンスターを同時に出すことになります.
そのため展開では,ユニアクを墓地に送りつつドラバスを立てることが一つの目標になります.
ドラバスは頑張って出します.頑張ってればいつか出ます.はい.
※2024/12/12追記
「X-クロスキャノン」をついにストレージで発見したので,一枚採用しました.
これにより,「XYZ-ハイパー・ドラゴン・キャノン」をSSできるようになりました.
ドラバスとどっちが出しやすいかは状況によりますが,3体同時召喚のハードルは下がったと思います.
2. 「旧神ヌトス」素材の「星守の騎士 プトレマイオス」のX召喚
はじめは,単にユニオンレベル4を2体使ってプトレマイオスを出してセイクリッド・ダイヤに進化するつもりでデッキを組んでいました.
しかし,S召喚とかX召喚とかこのデッキ色々できるんだなぁ…と思いながら,EXに入る光属性(ユニオンの縛りで光しか出せない)を眺めてたところ…
光属性,レベル4,手札に来てしまったユニオンを場に出せる,融合を必要としない.
はい,採用.
プトレ->ダイヤ変身の際に,ヌトスで1破壊できるのは,
「仮面ライダーカブト」のキャストオフ
を彷彿とさせるのは僕だけでしょうか.
3. リセット後の初動札の確保
さて,刀皇のリセット効果は手札以外はデッキに戻るため,自身のフィールドも更地になります.
そのため,如何に手札リソースを整えつつ展開できるか,が重要になってきます.
シンクロ展開を行う途中で,「ヴィサス=アムリターラ」を経由し,「新世廻」をサーチ,セットして相手にターンを返します.
「新世廻」の効果は,簡単に言えば実質モンスターなんでもサーチです.
この効果で「レボリューション・シンクロン」を手札に加えることを想定してます.
また,刀皇の召喚コストに「A-アサルト・コア」,「B-バスター・ドレイク」を用いることで,手札に「B-バスター・ドレイク」を回収できます.
これにより,「B-バスター・ドレイク」,「レボリューション・シンクロン」の2枚初動を手札に確保でき,次ターン以降も同じく展開ができます.
その他採用カードについて
「ゼアル・フィールド」
「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」でサーチするフィールド魔法の筆頭候補です.
ヌトスを出すとき,Xモンスターを墓地へ送る必要があるため,召喚コストになったXモンスターを素材として回収できます.
「蝕の双仔」が素材とするXとしては優秀です.
「新世壊=アムリターラ」
ヴィサス=アムリターラからサーチできるフィールド魔法.
「ヴィサス=スタフロスト」扱いのヴィサス=アムリターラがいる時に色々できる面白カードです.
臨機応変に欲しい効果を使います.
ライトロード・ドミニオン キュリオス
展開途中でABCユニオンを墓地へ落とせなかった場合や,ユニオン・アクティベーションを墓地へ送れなかった場合にデッキから無理やり落とします.
同属性異種族3体を並べる必要がありますが,光属性しかEXから出せないので,当然フィールドには光属性ばかり並びます.意外と簡単に出ます.
まとめ
「ユニオン」×「シンクロン」から,略称としてデッキ名は「UNIQLO(ユニクロ)」としました.
毎ターンフィールドを更地にして,同じような盤面を作りながら,少しずつ違う展開をする.
これは成功の積み重ねや大失敗による白紙を繰り返す私たちの毎日に,少し似ている気もしますね.
毎ターン違うフィールド,毎日違う色.