見出し画像

「再世」×「メタル化」デッキを組む(遊戯王デッキ「再世鉄鋼」)

 新弾「ALLIANCE INSIGHT」にて,脅威的なテーマ「再世(リジェネシス)」が登場しました.

再世については様々なプレイヤーがまとめてくれてると信じて,今回は「メタル化」テーマと合わせてデッキを組んでみたので紹介.


デッキ「再世鉄鋼」

「メタル化」について

「RAGE OF THE ABISS」にてテーマ化した「メタル化・強化反射装甲」をメインカードとしたテーマです.

古の「メタル化」罠の現代リメイク

リリースした上級モンスターの種族に応じて,「メタル」モンスターを出せます.

メチャカッコイイ

効果無効しながら特大バーンの「レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン
1ターン2回(名称縛り無し)モンスター破壊が出来る「メタル・デビルゾアX
効果発動の度攻撃300up+500バーンの「鋼炎の剣士

これらの上級モンスターを並べて相手に有利を取るテーマです.
しかし,前述の通り種族を合わせたリリースコストを自分ターンに用意する必要があります.

また,メタル化モンスターを除去された場合,再度リリースコストを確保する必要もあります.
その為,継続的に場にモンスターを維持できるテーマとの相性が良いとされています.

まとめると,以下のようなテーマと合わせたい訳です.

  1. ドラゴン族・悪魔族・戦士族の上級モンスターが存在

  2. 継続的な盤面リソース確保

  3. かっこいい(←ここ重要)

まぁ,そんなテーマある訳無いんですけどネ…


無いなら,創ればいい.
それが我らがKONAMIのやり方です.

再世


時は2025年.
また一つ,新たなテーマが姿を現しました.
再世と書いてリジェネシス
様々な形で現在もデッキ研究が続けられています.

再世は,前述のメタル化が欲しい要素を全て持っています.

再世とメタル化の相性

メタル化から見た再世との相性

最高の一言です.

罠によるリリースは基本相手ターンに行われるため,リリースされた再世モンスターはエンドフェイズに手札に回収できます.

種族もバッチリ,ドラゴン・戦士・悪魔を網羅するため状況に応じたメタル化モンスターを出せます.

共通効果が強いテーマはつよい(当たり前)


再世から見たメタル化との相性

再世は攻撃か守備が2500のモンスターをトリガーに特殊召喚できる効果を持っています.
ここで,メタル化モンスターのステータスはというと,

レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン
3400/2400
メタル・デビルゾアX
3000/2300
鋼炎の剣士
2500/1600

ギリ「炎の剣士」サポートは受けれないらしい

攻撃力上昇効果持ちのお陰で,1人だけ攻撃力控えめなの助かった〜〜〜

ということで再世的にもギリ恩恵があります.
鋼炎の剣士はメタル化テーマ魔法の「迫りくる機械」でもサーチできるのは好都合.

でも,
6枚じゃ不安…再世出せない事もありそう…
と思ったのは私だけじゃないはず.
「先攻でメタル化起動して鋼炎の剣士フィールドに出せたらなぁ…まぁ罠だから無理だよね…」

真紅眼の鋼爪竜

「闇竜族の爪」っていう装備魔法が意識されてそうですね

同じくALINにて登場したメタル化新規.
SS時に墓地に「メタル化・強化反射装甲」があると,デッキ墓地からメタル化罠を手札に加えられます.
また,フィールドに存在する限り
メタル化罠はセットしたターンに発動可能
になります.

そうです.先攻でメタル化モンスター出せます.

でも,ドラゴン族の真紅眼の鋼爪竜リリースだと,レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴンしか出せないじゃん!鋼炎の剣士出せないじゃん!

安心してください.こちらをサーチすれば良いです.

召喚条件は無視するもの

これらで手札か場に鋼炎の剣士を用意するのが基本プランとなります.


その他採用カード

exデッキを使わない形に収まったので,適当に家にあったのを積んで,基本コストとして利用します.

遊戯王難読漢字図鑑,登録決定

これまた新カードの「械刀婪魔皇断」での盤面捲りや,定番の「強欲で金満な壺」,「金満で謙虚な壺」で安定的なカード供給を目指します.

デッキのオリジナリティとして,「名推理」を3枚採用しました.

デッキに入るテーマ魔法が大体墓地効果持ちだから意外と悪くない


強化反射装甲は墓地からのssにも対応している点や,メタル化,再世ともに場に出てそのまま使える嬉しいモンスターが多いため採用に至りました.

一応空いたEXの枠では,ドラッグラビオン->ヌメロンのワンキルルートをサブプランとして採用しています.あとオマケでデミウルギア詰めてみた.


展開例

「迫りくる機械」+「メタル化・強化反射装甲」+「再世記」

最終盤面(例): 鋼炎の剣士(鋼炎装甲装備),ベミドバル,べレシート

1. 再世記を発動,べミドバルをサーチ
2. 迫りくる機械を発動,鋼炎の剣士をサーチ
3. べミドバル手札効果,鋼炎見せてss
4. べミドバルss時効果,再世神サーチ
5. 再世神発動,べレシートss
6. 鋼炎手札効果,鋼爪竜サーチ
7. 強化反射装甲セット,そのままコストにして鋼爪竜ss
8. 鋼爪竜効果,鋼炎装甲サーチ
9. 鋼炎装甲をセットして発動,鋼爪竜リリースで好きなメタル化モンスターss

ここまで召喚権を使わないため,鋼鉄の幻想師や悪魔獣デビルゾアに召喚権を使えます.
そのため基本的にはこの盤面に加えてメタル化モンスターがもう1体並ぶ形が多いです.

もしメタル化罠が手札にあれば,セットしておくことで再世リリースによるメタル化モンスターのssができます.

無効系でしっかり構えるのであれば,鋼爪竜で墓地の強化反射装甲を回収し,セット&発動,レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴンをss,再世神でシェモースをssとすれば2無効妨害となります.


まとめ

  • メタル化罠で相手ターンリリースだから再世と相性いいね~

  • どっちもかっこいいね~

  • つよいね~

以上です.

p.s.

ベミドバルはホントは3枚入れたいけど,まだ買ってないのでいずれ3枚になると思います.デッキにもう枠ないけど…

いいなと思ったら応援しよう!