![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44676020/rectangle_large_type_2_480a6f4092d7987386907a3ccb36e7e1.jpg?width=1200)
059 韓国の大学留学中の時間割を公開
私は手帳に書き残すことが好きで、癖でもあるのかな。このnoteだってそう。書くことが好き。
そんな性質のおかげ(?)で、このnoteのネタがたくさん残っているため、過去の自分に感謝したい。
今回は、2008年に韓国の大学で2年生だった私の、前期の時間割を発見したので公開します。2008年に使っていた手帳に書いていたもの。
週2回の授業を6つ。全部で12コマ。授業ごとに色を塗って分かりやすくしています。
字が汚いのは許してください。。韓国語だから(外国語だから)汚いのではなく、そもそも昔から字が汚い。日本語も汚いんです。苦笑
分かりやすく、日本語で授業の名前を書き足してみました。漢字をそのまま和訳しているのでちょっとぎこちないけど、だいたいどんな授業をとっていたのかイメージは湧くはず。
せっかく大学名・専攻を書いたnoteを有料にしたのに、これで専攻がバレてしまいますね。笑
↓↓出身大学や学部について書いている有料note
同じ大学の卒業生であれば、この時間割を見ただけでどこの大学かすぐ分かるはず。でももうあえて隠さずに時間割を公開しました。
✳︎✳︎✳︎
時間割だけを見ると余裕がありそうに見えるかもしれないけど(特に火&金曜日)、実際はひぃひぃ言いながら通ってた。
大学での授業を大きく分けると、専攻と教養のふたつ。2年生前期に私がとっていた授業6つの内訳は、
【専攻】
・組織行為管理(必須科目)
・会計情報管理(必須科目)
・生産および運営管理
【教養】
・英語Ⅰ(必須科目)
・家族看護
・韓国美術史
(必須科目)と書いたところは、単位を取っていないと卒業できない授業。(必須科目)と書いていない残り3つの授業も、結局は、
「専攻●●単位取得が必須」
「教養の全4領域のうち、必ず1つずつの単位取得が必須」
という卒業にマストなルールがあったので、2年生前期は全て卒業のための必須の単位を埋めに行った感じ。
授業の進行やテキストは、授業ごとに韓国語と英語がミックスになっていて、思い出しながら整理するとこんな感じ。
【専攻】
・組織行為管理(テキスト:英語、授業&テスト:韓国語)
・会計情報管理(テキスト&テスト:英語、授業:韓国語)
・生産および運営管理(テキスト:英語、授業&テスト:韓国語)
【教養】
・英語Ⅰ(テキスト&授業&テストすべて英語)
・家族看護(テキスト&授業&テストすべて韓国語)
・韓国美術史(テキスト&授業&テストすべて韓国語)
↓↓英語と韓国語で苦労したことは、このコラムを読んでみてほしい
英語を使う比重については、学部によるところが大きいはず。国際学部でも英語専攻でもないのに、ここまで英語の比重が大きいのはちょっと特殊なケースだと思う。
韓国の大学に留学したいと考えている方は、どうか学部選びに慎重になってほしい。下のnoteをもしよかったら読んでみてください。私の個人情報を含むため、有料でごめんなさい。
✳︎✳︎✳︎
どの授業も課題が多く、繰り返すけどひぃひぃ言いながら通ってた。
テストは全て1学期に2回、中間と期末があった。(うちの大学はすべてこのスタイルだった。韓国のスタンダードかどうかは分からない)
ちなみに以前公開した英語のショートスピーチの原稿は、この2年前期にとっていた英語Iの授業の課題だった。
語学の壁を越えるための予習、膨大な量の課題、中間試験と期末試験…と、学期中は目まぐるしく忙しかった。
いい思い出だけど、もうやりたくないな。笑
4年後期(卒業前最後の学期)の時間割も見つけたので、次の機会に公開します。
いいなと思ったら応援しよう!
![annie@韓国正規留学](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7143597/profile_a89c20ee89a2a2fb674f106ea1bdf0bb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)