
046 韓国の大学を受験した話(合格した大学)合格通知書を公開
前回のnote 045 韓国の大学を受験した話(合格した大学)試験方法・書類編の続き。
2つ受験した大学のうち1つが不合格。残す1つ…
無事合格してた。
***
合格の第一報をどうやって知ったかは記憶が曖昧。なんでだろ。不合格だった時のことは鮮明に覚えてるんだけどな。
合格した大学も、ネットで受験番号とか入力して確認するシステムだったんじゃないかな。。。
ご丁寧に願書に書いていた日本の実家の住所に、ちゃんと合格通知と入学の誓約書?的なものが郵送で送られていた。
合格通知は2006年12月4日の消印になっている。当時私は韓国で語学留学中だったので、後日実家から韓国に送ってもらったものだと思われる。
ちゃんと保管していた、実物の封筒。
まず一枚目は合格の通知。Congratulations!で始まっているのがうれしい。
私の場合は追加書類の提出は必要なかったみたい。
ちなみに次のページに学長のサインがあったけどここでは割愛する。
二枚目には学費の一部(47万ウォン)を2006年12月中旬に納める必要がある旨が書かれている。
入学金、学費については領収書がちゃんと残っているので、別の機会に細かい金額まで書こうと思う。
三枚目には、大学の学生寮の利用を希望する場合の手続き方法、韓国語能力テストの詳細、その他の情報は2007年1月終わりにAdmission Officeのウェブサイトで情報が公開になる旨が書かれていた。
私は大学1年生の一年間、大学の寮に住んでいた。寮の費用や、どんな暮らしぶりだったかなどはこれもまた別の機会に詳しく書きたい。
外国人留学生用の韓国語レベルテストや、入学前の留学生向けオリエンテーションなども別の機会に書こう。
最後に添付されていたのは、入学誓約書。
大学のAdmission Officeに提出したはず。覚えてないけど。
以上、実際に大学から届いた合格通知と、もろもろの案内&入学誓約書でした。
***
大学を2つ受験し、先に合否発表が出た大学は不合格だった。後に発表が出た大学の結果が合格で、本当にほっとしたのを覚えている。
ほっとしたのと同時に、これから取り掛からないといけない複雑で膨大な量の手続き(学費振り込み、ビザ申請、入寮申請、寮への引っ越し、受講科目の選択など…)に頭がクラクラした。
もろもろの手続きについても書いていきます。
いいなと思ったら応援しよう!
