
ミッコの入院備忘録15
母が入院してからのことを備忘録として綴っておく。
その①はこちら
母のミッコは72歳。
自身が経営するティールームで週4日働いている。娘の私はフリーランスのガーデナーで、お店との関わりは裏方作業中心。お店には月5日ほど立っている。
ミッコは20年ほど前に離婚していて、今は娘の私と会社員の私の夫の3人と保護猫3匹と暮らしている。車で2時間程のところに息子(私の弟)がいる。
一時退院
2月20日9:00
今日はミッコが手術までの間一時退院することになったので病院にやってきた。
時間通り受付に来たが案の定待つことになる。
支払いの金額も薬もまだ出ていないらしい。
ミッコは身ぐるみ剥がされた状態で入院しているので、着替えやら靴やらを先に渡したかったのだが、
その旨を伝えようとしても受付で言葉を遮られて有無を言わさずエレベーターホールで待つことになる。
チッ
とりあえずミッコについた旨をLINEすると自ら
服を取りにやってきた。
しばらくすると、看護師さんがミッコの荷物を持ってやってきた。
凄く重そう。だよね。毎日のように色々持っていったもんな。
荷物の多さにちょっと腹の中で笑える。
「ミッコさんは今着替えてるので、終わり次第先生とお話しすることになります」
分かりました。と言っていると、
入れ替わりで受付の方がやってきて、
渡す荷物は?と、訊ねられたがもう渡してしまったので、もう大丈夫と伝える。
ややあってミッコが看護師さんとやってきて
カンファレンス室に通された。
救急搬送された時にお話を聞いた先生から
手術の日取りや、今の所の予定の手術内容についてCT画像等をみながら説明を受ける。
手術について
手術日は3月18日の予定(入院は17日)
足の血管の狭まりは一時よりは改善している。
救急搬送当初より偽腔へ血が流れ込んで動脈が狭くなっている。
内視鏡によるステントグラフトを置いてくるやり方だと首の血管を塞いでしまうので、破けた全弓部の血管を人工血管へ置換する開胸手術になる。
開胸した際状況によっては、人工血管への置換と併せてステントグラフトも内挿するかもしれない。
手術時間は5時間程度+麻酔に2時間
一時退院中の過ごし方
基本普通に過ごしてOK
入院中やっていたリハビリ運動は続けてOK
ぬるめで短時間ならお風呂もOK
痛み止めは頓服に移行。服薬は4時間以上空ける。
処方された薬がなくなったらロキソニンでもOK
風邪をひくと手術できないので注意。
急に背中や足の痛みが強くなったら迷わず救急車を呼んで大丈夫。
ザッとこんな感じの内容だった。
一旦精算
お世話になりました。また来月宜しくお願い致します。と、挨拶を済ませて会計窓口へ向かう。
歩くと足の鈍痛があって亀の歩みのミッコ。
とりあえず椅子に座って待っていてもらう。
今回の精算では15万円弱。
最初に搬送された方の病院分と合わせると
3週間くらいの入院で17万円くらいだった。
途中何度もCTやらMRIも撮っている。
医療保険の手続きとか高額医療のこととかちゃんと調べないとな。と思いつつ、なかなか時間が足りない。
正面玄関へ車をまわしたかったが、
尋常じゃない混み具合でカオスだったので
ロードヒーティングで雪がないところを混み合っていないところまで少し歩いてもらうことにした。
午前中の病院混み過ぎて怖い。
なんとかミッコを拾う。
オキシメーターをゲットだぜ
ちょっと歩いたし疲れてたらそのまま真っ直ぐに帰宅した方がいいかとも思ったが
オキシメーター買おうかな。という話が出たので夫に教えてもらっていた穴場へ向かうことにした。
工業団地にあるアールエフというCTメーカー(の旭川営業所)で激安の国産パルスオキシメーターが手に入るというのだ。
怪しさいっぱいだがHPを見ると
鼻毛が出た忍者のキャラを掲げるような変わった会社だけど凄い会社だとわかった。
ショールームは基本ほっとき営業らしく、
用があったらインターホンで呼ぶシステム。
ショールームに入ってすぐのところにガチャガチャでオキシメーターが売られていた。
面白すぎる。1回500円。



単4電池2本を別途用意する必要はあるが、安すぎる。
ちゃんと血中酸素飽和度、灌流指標、脈拍、脈拍バーが表示される。
いい買い物をした。
家に着いていろんな話をしながら
ミッコが楽しみにしていた林檎を剥いて食べた。
退院後初の夕飯
夕飯に何を食べたいか聞くと
とにかく熱い麵が食べたいというので
出汁多めで薄味の鍋焼きうどんにした。
病院では熱々のご飯が出てこないので気持ちが落ち込んでいくらしい。
温かいご飯が嬉しいと喜んでいた。
いつも食べられていた量を食べられずに残してしまったが、ここのところ食欲が全然ないと言っていたので仕方ないだろう。
この3週間ぐらいで3kg痩せたらしい。
夕飯を作っている間、ミッコは少しベッドで寝ていたのだが、早速愛猫の足袋くんがべったりくっついて眠っていた。
荒れていた彼の心もようやく満たされることだろう。