見出し画像

ミッコの入院備忘録⑥

母が入院してからのことを備忘録として綴っておく。
その①はこちら
その②はこちら
その③はこちら
その④はこちら
その⑤はこちら

母のミッコは72歳。
自身が経営するティールームで週4日働いている。娘の私はフリーランスのガーデナーで、お店との関わりは裏方作業中心。お店には月5日ほど立っている。
ミッコは20年ほど前に離婚していて、今は娘の私と会社員の私の夫の3人と保護猫3匹と暮らしている。車で2時間程のところに息子(私の弟)がいる。

7日目の朝

昨日はうっかり寝坊してしまったので
今日はちゃんと起きて夫を送り出す。

午前中にトドックの配達が来て、あれからもう1週間経ったのかと実感する。
今日はミッコの面会に行かずに、お店の用事と自分のメンテナンスに行く。
明日は弟が来るので、心の中で段取りを組む。

金曜日の面会に向けて調べたこと

CT検査の所要時間

昨日の面会の予約時に知りたかった情報が得られなかったので、ネットで調べることにする。

どうやら一般的にCT検査の所要時間は概ね20分くらいだそうだ。万が一14時の面会時間にズレたとしてもさほど待たずに会えそうだ。
検査の時間がズレるのは病院の都合なので、
時間が被ったとしても検査後にきっと会わせてもらえるだろう。
いや、会わせてもらおう。

自分が面会するだけならいいが、
遠方からの面会人をアテンドする身としては気を遣う。

受付の人怖いけど、ひよらないぞ!と、心に誓う。そして喧嘩腰にならないよう気をつけよう。きっと彼女も仕事が大変なんだ。

リハビリの状況

一番最初に先生から説明を受けた時、
大動脈解離の治療にはガイドラインがあり、
基本的にはそれに則って治療を進めると聞いていた。
ちなみに今はどのあたりの状況なんだろう。
毎日思うことである。

一般社団法人 日本循環器学会  「2020年改訂版
大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン」より抜粋
一般社団法人 日本循環器学会  「2020年改訂版
大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン」より抜粋

看護師さんが明日明後日から自由歩行と言ってたのは、ガイドライン通りのようだ。ここまで概ね順調にきているんだろう。

退院後の生活

ミッコが退院後は自動車運転ができるようになるのかを心配していたので、そちらも調べる。

一般社団法人 日本循環器学会  「2020年改訂版
大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン」より抜粋
一般社団法人 日本循環器学会  「2020年改訂版
大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン」より抜粋

退院後1ヶ月は様子見ながらの体力回復に努める感じかな。
2〜3ヶ月もすれば結構制限なくなんでもできるようだ。良かった。
退院後は軽い運動、血圧のコントロール、
塩分を控えるのが肝となりそうだ。(6g/日未満)
差し入れした醤油を超減塩にして良かった。
食事に関しては、これから色々勉強しないと結構わからないことが多いな。

ミッコは元々筋肉が少ないのに、この入院生活でもっとひ弱になることだろう。
退院したら体力の回復に苦労しそうだ。

退院したら毎日ウォーキングしないとね、というと
雪が溶けないと怖いと言う。雪溶けるまで待ってられるかー!
市民体育館の中でウォーキングするのがいいのかもしれない。

カフェインの摂取許容量

そういえば、カフェインについても気になる。
カフェインは血圧を上げる効果がある。

ミッコはもちろん紅茶が大好きだし、
普段気に入って飲んでいるペットボトルのお茶だって
彼女はただのほうじ茶と認識しているが、
実際のところは・・・
原材料:緑茶(国産)、大麦、炒り米、和紅茶/ビタミンC
ラベルには100ml辺りカフェイン10mgとある。
ちなみに紅茶なら100ml辺り30mg。

ネットで調べると、
カフェイン量200~300 mg/日の摂取なら血圧への影響はないらしい。
全く飲んじゃダメなわけではなさそうだ。
良かったね。

鍼灸院にて

昨年から月一で通っている鍼灸院の先生は、腰が痛い、背中が痛いなどの痛みのケアだけでなく、東洋医学の観点から身体のケアをしてくれる。
生活の変化をヒアリングしながらの寄り添い式だ。
今回はクリスマスに受けた健康診断の結果を見てもらいつつ、
ミッコの件もお話しすると、とても親身にいろいろアドバイスを受けることができた。ありがとうございます。

サポートする人間までつぶれないために、
行政のサポートもフル活用したらいいよ。と言われて、
すっかり頭から抜けていたことに気づく、ちゃんと調べてみようと思う。
わからなかったら市役所に行ってみよう。

ひとまずサラッと検索してわかった分。
福祉タクシー乗車券は障害者認定がないと申請できないことがわかった。
高額医療費に該当すれば払い戻し請求ができる。

旭川市HPより

その他にも、退院後の職場復帰について、丸々1日出勤ではなく半日出勤くらいから始めると良いのでは?というアドバイスもいただいた。

確かに。

半日出勤を組み合わせたら、私の動きも変わってくる。
午前中に庭の仕事ができたら、市内のお客様ならなんとかなりそう。
出張の時は休むしかないけど。気持ちのゆとりが変わってくるかも。

為になる1日だった。明日は弟と面会に行く。

いいなと思ったら応援しよう!