見出し画像

ミッコの入院備忘録④

母が入院してからのことを備忘録として綴っておく。
その①はこちら
その②はこちら
その③はこちら

母のミッコは72歳。
自身が経営するティールームで週4日働いている。娘の私はフリーランスのガーデナーで、お店との関わりは裏方作業中心。お店には月5日ほど立っている。
ミッコは20年ほど前に離婚していて、今は娘の私と会社員の私の夫の3人と保護猫3匹と暮らしている。車で2時間程のところに息子(私の弟)がいる。

入院5日目

2025年2月4日
今日はスタッフMさんと今後の動きの打ち合わせやネットショップの発送作業などで店に行く。
ずっと連絡がついていなかった予約のお客様と連絡が取れ、ホッとする。

携帯電話をミッコに返したので、ちょくちょくLINEが来るようになった。
猫たちの癒し動画などを送ってあげる。
「モフモフしたい」と、猫の禁断症状が出てきている模様。

10:00頃、午後から一般病棟に移るとミッコからLINEがある。
一般病棟は面会に予約がいるらしい。
「今日は仕事終わりの時間が読めないから明日行くね」と伝える。
そういえば、弟にミッコに携帯電話を返したことを言ってなかったことを思い出し知らせる。

その後も
「おしっこの管が取れました」
「部屋は4人部屋で自分の他に2人いる」
「部屋にはトイレがある」
「ご飯ほとんど食べてないのにどんどん体重が増える」など、逐一報告がくる。

「テーブルにある読みかけの本を持ってきて欲しい」
「ペットボトルのお茶を多めにお願い。ほうじ茶がいい。」
「醤油とふりかけとイヤホンが欲しい」
「アイマスクが欲しい」など、ほしい物リストがどんどん増えてきた。

13:00頃、やっぱり今日も面会に行ったほうがいいかな?と思い、
適当なところで仕事を切り上げてダメ元で面会の予約を入れるとOKが出た。

今日のお土産

  • 読みかけの本

  • ペットボトルのお茶6本

  • ペットボトルを挟んで開けるやつ(ミッコはへバーデンで手が痛い上に握力もない)

  • ワイヤレスイヤホン

  • 超減塩醤油(塩分66%カット)

  • ふりかけ色々

  • ハンカチ

  • ハンドタオル

  • アイマスク

  • 不織布マスク

  • ペンケースに入れられる小型のハサミ

  • 耳栓

  • 使い勝手が良かったペットボトル用のストローキャップ

  • マグカップ用のシリコン蓋

  • 目薬

  • リップクリーム

4回目の面会

病院で毎度迷子になる。
なんとかナースステーションにたどり着き面会の旨を伝えると、
エレベーターホールにあるベンチで待つように言われ、座って待つ。
なかなか呼びに来ないので、心配メールをくれていた方々にミッコの回復の様子を報告する。
30分経っても誰も呼びに来ない。
不安に思いつつも大人しく待っていると、
看護師さんがやってきて
「すみませ〜ん、ミッコさんの面会ですよね!今車椅子で連れてくるので〜」と言って、私が何か言う前にすぐにいなくなってしまった。
ちなみに「ミッコさん」の部分は実際には苗字なのだが、あるあるの読み間違いをされている。

彼女すごくあわてん坊っぽい・・・
なんだかHCUの看護師さんたちとは雰囲気が違うんだなぁ。

少しして車椅子を押されてミッコがやってきた。
一般病棟の面会ってこうなんだ。
そもそも部屋まで行けないということを知らなかった私はめいいっぱいお土産を持ってきてしまった。

「じゃあ、15分後に迎えにきます。」
「あ!あの!この荷物(沢山あるので部屋まで運んでも良いでしょうか?)・・・」言いかけた時には彼女は歩き出しており声は届かなかった。

「あの子落ち着きないし人の話を全然聞かないんだよね〜」と、ミッコ。
なんだか不安でいっぱいになる。

ともあれ、ミッコは順調に回復しているようだ。
治療は今も血圧を下げる薬と痛み止めを投与されている。血圧95/60くらい。
今日は少し歩く練習をしたとのこと。
声にもハリが出てきている気がするし、表情も全然違う。
この感じだと再来週には退院かな?わからんけど。
気がかりといえば、酸素が足りてないようで、いまだに酸素ボンベを背負っている。元々猫背で姿勢が悪いミッコは日頃から呼吸が浅くなりがちだったのも関係あるのかな?結構細かいことでわからないことが多い。

結局、搬送された日に先生から話を聞いて以来一度も先生には会っていない。
入院のベテランであるスタッフのMさんによるとそんなもんらしい。
看護師さんから色々情報を聞き出すんだそうな。
もちろん話したいと強く希望すれば話を聞くことはできるらしいが、
そうでない限りは次に会うのは退院が決まった時ってことが大半なのだと知る。

「また明日ね」と言って
明日の面会の予約を入れてから帰路についた。




いいなと思ったら応援しよう!