
ブッチーニ『マノン・レスコー』MET 2008
METで8/11日8:30amから23時間配信、ブッチーニ『マノン・レスコー』伊語。初演1893年。画像©MET
https://www.metopera.org/season/on-demand/opera/?upc=811357011751
Puccini’s Manon Lescaut
Starring Karita Mattila, Marcello Giordani, and Dwayne Croft, conducted by James Levine. From February 16, 2008.
https://twitter.com/MetOpera/status/1292944775767826433
見所
今、聞いているのだが、マッティラの感情がほとばしり、心を揺さぶられる。そしてそれを受けたジョルダーニも今までで一番情熱的に感じる。
マッティラは、"世界中のオペラハウスで引っ張りだこ"と
フレミングの案内役も巧み。おもしろいインタビューを引き出している❣️
見所続き
全体的に歌もオーケストラ曲も劇的で美しい。特にこの3幕の初めの曲、Intermezzo が美しい。プッチーニの35歳の出世作。
カラヤン指揮の音源のみのYouTubeがあった
https://www.youtube.com/watch?v=FffRC1pgZ7Y
ジェイムズ・レヴァインの情熱的な指揮、そしてそれに応えるMETのオケが情感たっぷりで美しい!
あらすじ
"18世紀のフランスとアメリカを舞台にした、美女マノンと、彼女に魅せられた騎士の悲恋の物語”
https://www.shochiku.co.jp/met/program/s/2007-08/#program_04
wiki
https://www.metopera.org/season/on-demand/opera/?upc=811357011751
https://twitter.com/AnneBlueberry/status/1282806429527621632
裕福な貴族ジェロンテの庇護を得て豊かな生活を送るマノンのもとに現れたデ・グリューは、自分とともに来るようマノンを説得し、彼女も同意するが、そこへジェロンテが踏み込んで..."https://t.co/gKvuD8HEMC
— Anne Blueberry (@AnneBlueberry) July 13, 2020
~松竹
wikihttps://t.co/Tk49c0sYLB
指揮:ジェイムズ・レヴァイン
演出:ジーナ・ラピンスキー
マノン:カリタ・マッティラ
騎士デ・グリュー:マルチェッロ・ジョルダーニ
マノンの兄・レスコー:ドゥウェイン・クロフト
🍃 🌼 🍃
2016年版、オポライスとアラーニャの『マノン・レスコー』を調べたスレ。METでの『マノン・レスコー』の歴史という記事も
Puccini’s Manon Lescaut
Starring Kristine Opolais, Roberto Alagna, Massimo Cavalletti, and Brindley Sherratt, 🎼Fabio Luisi. 3/5/2016
https://twitter.com/AnneBlueberry/status/1282806430685212672
🍃 🌼 🍃
2008/8/10のライブ放映の前にカリタ・マッティラにインタビューした記事
https://www.metopera.org/user-information/nightly-met-opera-streams/articles/mattila-on-manon/
なんと本作でMETデビュー。Finland’s Sibelius Academyで歌だけでなく演技、ダンス、バレエを習った。
🍃 🌼 🍃
スコットとドミンゴ39歳のMET1980年版『マノン・レスコー』を調べたスレ
https://twitter.com/AnneBlueberry/status/1265796712737542146