![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146615319/rectangle_large_type_2_dfb68f4a9f67ca47d19e82d5e15120a6.jpg?width=1200)
楽。
この漢字を"がく"とか、"らく"とか読むと思うんですが。
楽しむって意味ですよね。
楽しい。
人生楽しいことばかりじゃないよ、とか、楽ばかりしようとしたらダメ!みたいな風潮とか。
世の中には、楽がつくものを何だかちょっと後ろめたい悪いことみたいに思ってる人がいるのかなぁなんて思うことありまして。
私も、楽しようとしたらダメとか、楽しいことばかりじゃないんだ、辛いことも経験しないといけないんだ、みたいな気持ちで生きてきました。
でも、毎日楽しいと思って生きてもきました。
実際楽しいことは沢山あります。
楽しいことを数えて生きてる方が幸せにも思います。
ただ、ラクして生きるってのが、悪いことみたいなのは消えなくて。
でもある時素敵な大人の言葉が私の胸に突き刺さりました。
ラクをするのは悪いことじゃない。
自分の心をラクにさせてあげなきゃ、誰が明日の自分を動かすの?
ラクになる方に考えることは間違ってないよ。
刺さったし、私自身救われたんです、この言葉に。
そしてそんな風に言ってくれる大人に会えたこの人生が、とても有難いと思えている今日このごろ。
心がラクになるような考え方や行動は、決してズルではなくて。
仕方ないとか、じゃあ他の方法を考えたらいいじゃない、そこで辛い思いをしながらいつまでも踏ん張り続けなきゃいけないこともないんじゃない?とか、今の自分が限界で壊れてしまうその前に、
心をラクにしてあげれる方に流れたとしても、それは決して悪いことじゃなくて。
人によっては、ブレてるとか、逃げだ!なんて言うかもしれないけど、
じゃあそう言ってる人はあなたのために何かしてくれるんですか?って話で。
結局自分の身は自分で守らなきゃ生き残ってはいけないわけで。
私はどちらかと言うと、きっと大丈夫!
あなたなら出来る!でも無理しないで!
いいと思うよ!
って、前向きな言葉で誰かの心を楽にしたり、見守れたりしたらいいなと思って生きてて。
それにそんな素敵な大人に囲まれて生きてきたのもあって。
今に至ります。
でもたまに忘れちゃうから、ここに書き記します。
今日はそんな、楽することは決して悪いことじゃないお話でした。
火曜日に更新のはずが木曜日になっちゃってすいません。笑
ではまた来週ー!!!!